今朝テラスでモーニングコーヒーを飲んでいると何やらもぞもぞ…
ふと見ると何やら半透明に近い小さなものがガサゴソしているではないか。
何なのかと良く見るとカマキリの赤ちゃんがかけずり回っているのであった。
とりあえず振り払って周りを見てみると、居るわいるわ、いっぱい細かいのが走り回っているではないか。
何処かに卵でも有って、それがかえったに違いないと周りを探してみると、有りました。
子供たちの虫籠の中にたくさんの卵が産み付けられており、それがかえったようで虫籠のなかはウジャウジャ状態。
これはたまらんと虫籠を川沿いの土手まで運んで中身を全て放り出すことにしました。
なん十ぴきなん百匹居たことか、とてつもない数のカマキリの赤ちゃんが野に放たれました。
こいつらは色んな奴らの餌に成ったり死んじゃったりして、生き残った奴らがまた庭に戻って来るんだろうなぁ~
それを子供たちが捕まえて虫籠に入れて、それがまた卵を産んでこうなるのだろう。
昆虫として見ればそれはそれで良いのですが、これだけの数の細かなものは困り者です。
衣服に付いて家に入るし、至るところに居るように成ってしまう。
殺してしまうのもなんだか可哀想なので放す事にしましたが、庭に戻ってこずに何処か自然の中で居てくれないものかと…
どこに植えるとの予定もなく、売り場で最後の1本となって値段も1/3位までに成っていたのでつい買っちゃったの!っとお母さんが…
そうは言ってもあさがおじゃあ無いんだし、棚が無いと無理なんじゃ無いの?っと聞いてみると、フェンスにはわせても
なんとか成るとと思ったもんだから…っだそうでした。
我が家のフェンスは子供たちのサッカーボールが飛んでいかん様に有るようなもので、このフェンスにブドウをならせたら…
それ以前に先ず何処に植えるかだし、植えたらその苗をサッカーボールから守ってやらんとだし、問題だなぁ~って…
二人で庭を見渡したものの花壇は家庭菜園と化しているし、既に植わるものは植わってしまっている。
棚じょうにはわせると言っても、緑のカーテン位しか無いし…だとするとやはりフェンスにはわせるしか無いのか、だとすると何処に?
そんな会話をするなかで、ゴルフの練習場としてパンチカーペットの貼ってある角と芝の角の一部を花壇に増設してみたらと考えた。
半円形の花壇に仕立てて中心にブドウの苗を植え、苗の保護にワイヤータワーをたてておく、こうすればサッカーボールが飛んできても
タワーがガードしてくれるし、フェンスにはわせることも出来るわけだ。
周りの空いたところはそれこそ花を植えて花壇にすれば良いではないか。
そんな打合せで、場所と方法がおおよそ決定しました。
成らばと早速仕事を始めてしまうのが私の性格でして、お母さんも手伝ってくれる中でさっそく工事を開始しました。
周りを囲うのはレンガでは無理があるので、化粧コンクリートブロックで行うことにしました。
土を掘って石を取り除き、肥料等を混ぜて土作りをしている間にお母さんがブロックを調達に行ってくれまして準備万端。
ブロックとスペースのサイズが上手く合わないので一番端のブロックは切って削って加工して合わせることにしました。
すべての作業が終わったのは陽が傾きはじめ夕食の時間に成っていました。
始めたのが夕方だったので無理も無いのですが、またひとつ花壇が突然増えることに成ったわけです。
今週末からのお母さんの入院前に、粗方の作業を終わらして置かないと私のやることがオーバーフローしそうでして正直心配。
子供たちの面倒を見なくては成らないし、食事の支度に菜園の管理、会社の仕事にお付き合い等々。
その間はゴルフもしばらくお休みさせて頂き、無理な場合はご無礼させて頂くつもりです。
色々考えていても仕方無いので、出来るように出来るだけって事でがんばんべぇーって感じですかね。