㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

太陽光発電売電が今日は3000 円弱迄

2013年03月26日 | 日記

今日の太陽光発電システムからの売電金額、この4日間で最高値が出て、もう少しで3000円と言うところまでに成りました。
今日は1日、事務所の中での仕事でしたのでどの程度天気が良かったのかはわかりませんが発電値が一番良かったって事は天気も良かったと言う事でしょう。



メガソーラー発電事業があちこちで立ち上がったり、再生可能エネルギーを利用したビジネスが今回の制度を背景に活気をおびているように思えます。
その一方で、この売電事業の買取り資金が電気利用者皆で負担している事を忘れては行けません。今回の様なプレミア価格でいつまでも続けて居れば一般市民への負担額が増すばかりで、フランスだったかドイツだったかの事例の様に問題に成ってしまい、長続き出来なく成ってしまうと思われます。



また一方で、原子力発電事業の様に発電コストが安いと言い続けて、使用済み核燃料処理の糸口さえも見つけられず、福島第一の廃炉にも多大な資金が投入されて、どう考えてもとんでもなく高いコストが掛かる様な事業が継続するかも知れない状況に有るんです。しかもそのコストの一部は税金と言う形で全国民から徴収されて行く事に成って行くでしょう。
原子力が稼働出来ないから石油燃料をより多く稼働して電気をまかない、その燃料費が増えたからと言っては電気料金を上げる方法でこれまた利用者からの徴収増で賄おうとする。何をしてもやっぱり利用者負担に成るんですねぇ~
っで有るなら、環境対応型のシステムを利用する事の方が良いように思えるんですが、そんなに単純な物ではないんでしょう。



太陽光発電を自分で行わない家庭では、利用者負担が増えるだけに成ってしまうシステムなんで、ある意味申し訳なくも感じてしまいます。
かといって何が出来るわけでも有りませんので、こうして太陽光発電の実情を報告して今後の参考にでもしてもらえればなんても考えています。
そしてもうひとつは環境活動への貢献、自然保護活動への取り組みが少しでも出来ればって事です。買い物袋活動は誰でも出来る取り組みだと思いますが、コンビニ等ではまだまだ当たり前に使われていたり、自分達が意識して取り組まないとなかなか進まないことも実際の状況です。



木質バイオマスチップを燃料に流用する事で化石燃料の使用量を抑えようとの活動を5年ほど前から行っては居ますが、まだまだ成果が現れる所までの活動に結びついていない現状では、太陽光発電システムによる環境活動が近道の様にも思える現在でも有ります。


太陽光発電3日目の売り上げ

2013年03月25日 | 日記

午前中はしっかり曇って全く陽がささずで寒い位の状態でした。午後からは徐々に太陽も顔を覗かせ始め、段々と暖かく成って行きました。



太陽光発電システム稼働3日目は、こんな天候の中でしたので今までと比べると2/3位しか売電していない状態だった様です。
やっぱりお日様の恵みは大きいって事ですねぇ~


家の屋根は南南東向きなので、設置パネルに対して直角に陽が当たるのが10時半頃かと思うのですが、今日の様に厚い雲に覆われる時間が午前中有ると一番効率の良い時を雲にさえぎらせてしまい、効率が落ちてきてから晴れたのでは時間的にも効率的にも上手く無いわけです。



そんな今日は就寝前にモニターを初チェック、やっぱりこんなものかなぁ~と言う程度のみの発電量と成って居ました。
それでも平均で1日2000円を超えて居ますのでまだまだ良いペースでは無いかとそろばんをはじいてみたりしています。
2000円×30日=60000円/1ヶ月
このペースで一年中行けたら700000円
約9年間で初期投資が全額回収出来る計算には成ります。



そんな事も頭の中には有るんですが、ここに来て気が付いたのが太陽光パネルの保険なんです。屋根の上に高価な物がしっかり乗って居るのに、保険はどうなっているのかって事です。火事が起きたらどうだとか、地震が来て壊れたり落ちたりした場合とかの問題です。今までは屋根には瓦が乗っている程度しか考えていなかったものですからちゃんと見直さないとまずいなって思うんです。今回の事を良い機会として家の保険を全部見直して見ようと思っています。


今年初の高森カントリークラブでのコンペに参加

2013年03月25日 | 日記

今年3回目のラウンドで、地元のゴルフ場の高森カントリークラブに行って来ました。



今日は月1回のコンペをしている松乃本店さんのゴルフ会コンペで、優勝すると次回の幹事を行うルールに成っているものなんですが、私がたまたま昨年末の12月に優勝させてもらい、1月のコンペもハンディに恵まれ連続優勝、2月コンペを計画しましたが雪のため中止に成ってこの3月のコンペ迄担当幹事をする事に成っていたものなんです。



この会では一度優勝すると次回のダブルぺリアハンディを2つ減らすと言う特別ルールが今年は加わり、ある程度皆が優勝して来ないと次の優勝は難しいと言う事に成っていまして、私からそのルールが適応となるため暫くは優勝は無いなって中での参加と成りました。



今日はインスタート、ロングから出たのですがティーショットが280ヤード位飛んだので2オンが狙えると208ヤードを5アイアンで打ち上手くグリーンオン、イーグルパットこそ外しましたがお先にバーディー発進と成りました。
いきなりバーディーの出だしだとろくな事は無いからと気を引き締めてラウンドしていったせいか8ホール終わって2オーバーの出来で今日は行けるか?! そう思った18番ロング、2オン狙いが右手前30ヤード迄となり、そこから地獄が始まりました。
10ヤード位の打ち上げグリーンをロブショットで狙った3打目が短くコロコロ落ちて来て、ならばと土手にワンクッションで狙ったアプローチは無情にも跳ね返され次も…結局そのホールはトリプルボギーと言う結果に成ってしまいました。



昼食を取るときに感じた腰の違和感が後半スタートする時には結構ヤバイ感じに成って居まして、アウトコースでは何をどうすれば良いんだか、何が悪いのかもわからない状態にまで成ってしまい収拾がつかない状態のままホールアウトする事に。
OB2発入って4オーバー1回、トリプルボギー2回、ダブルボギー2回であとは全部ボギーのパー無しのハーフと成ってしまいました。



結果は、パット数15/17=32
トータルスコアー41/54=95
何年ぶりかのハーフ54なんてのを経験してしまいました。
ダブルぺリアとは言えこれだけ叩いては何ともならんと帰って来ましたが、付いたハンディが22.8のNET72.2、特別ルールハンディ2をたして74.2と成りましたがどちらのスコアーでも2位と言う成績と成って居ました。



朝顔を洗うときに軽いぎっくり腰状態に成った中でのラウンドだったので、この成績でも満足しなくてはと自分を慰める事にしています。


2日目は2800 円強でした

2013年03月24日 | 日記


太陽光発電システム、今日の売電金額は2831円と成って居ました。



昨日より500円ほど多かったのは天気の違いでしょうか?



太陽の角度が変わり、日照時間が長く成って来るとどうなるのでしょうか?



モニターの前を通る旅に家族の誰かしらチェックしている様に見えます。


太陽光発電パネル、多結晶と単結晶の差

2013年03月24日 | 日記


今度乗せた太陽光パネルは多結晶タイプ、発電効率が良いと聞いて居ましたがその差をはっきりと確認しました。



多結晶タイプが約12kw乗せて有るんですが、私が見た最高は11.2kwで、子供が読み上げていた最高は11.3kwです。っと言うことは、2日目の今日迄の値での瞬間最高発電率がなんと95%位に成っているんです。これはきっと100%間違いなく行くでしょう。



それに引き替え、13年前に設置した単結晶タイプ、こちらは4.2kw乗せて有るんですが今日の同時刻での瞬間最高発電が1.8kwだと子供が確認。今日の同じ時間帯での効率は43%程度なので半分程度しかないと言う事に成ります。こちらの過去最高発電値が3.2kwだった様に思うのでそれでも80%程度。この差は大きいです。



期待が膨らむ一方です。


久し振りの二日酔いで、頭が…

2013年03月24日 | 日記

昨夜は遅めの外出?出勤?って事で、単独行動にていつもの(月平均で1回弱位なんですけど他にあまり行かないから)お店に行くことに成りました。



1人でって言うのは少々抵抗が有りまして、飲んでた流れでの1人ならまだしも、シラフで出掛けて1人ってのはやっぱり何かしら不安なもので… 誰が付くのかとか、何を話そうとか、何が有るわけでは無いだけに要らん気を使い考えてしまうんですねぇ~



仕事で出掛けるときは先方との要件がはっきりしており、確認したいこととか言いたい事とか、決めて来なくては成らないこと等々わかっているなかで出掛けて行きますから今回の様な不安は一切ないわけなんですが、そこんところは大きな違いです。まっ、仕事ですからって言えば当たり前なんですけどね。



そんな不安を胸にお店に入り飲み始めた訳なんですが、お店の女の子が話題はリードしてくれるのでついていくだけで何も問題なし。まっこんなもんなんだろうなぁ~って飲んでたら突然当社の幹部2名がお店に入って来てビックリ。図らずも結局3人で飲むことに成りまして一気に不安は解消されたって訳でした。
こうなって逆に気を使うのは話題が仕事方面の内容が多く成ってしまい、女の子が入って来れない事になり勝ちな所でしょうか。特に外人の方ですと難しげな言葉は理解出来ないだろうし話の流れが分からないのでよけいでしょう。



そんな中での話題が私のブログの事になり、いつから見てるとか書いてるとか、誰それも見てるんだとか、結構多くの皆さんが読んでくれてるんだと、嬉し恥ずかしの様な感じで逆に感心しながら聞き入ってしまいました。私は話題が途切れるとカラオケでもって事で、実は酔いをさますのも有るなかでマイクを握り… なんて調子こいて飲んでたらついつい飲み過ぎてしまった様です。



今朝は頭が重いなぁ~なんて思いながら起きたのですが次第にガンガン始まりまして、これは二日酔いっていう奴だなぁ~って事に成ったわけです。基本的に余り飲まないし呑めないので、量を飲んだりすることはほとんどないわけなのでめったに二日酔いに成ることもないわけでして…まいった。


今日の太陽光発電実績

2013年03月23日 | 日記

ほとんど花曇りの1日だった今日の太陽光発電はどんなものだったのかと、稼働初日の成果をモニターにて確認して見ました。



今日の売電金額は2293円と成って居ました。これが多い方なのか少ない方なのかはまだわかりませんが1つの指標に成ることは間違いありません。
1日2千円~2千5百円の売電でタヌキの皮算用をしてみると、1ヶ月で5万円位の売上となる計算に成ります。すると年間で60万円位の計算となるわけですがどんなもんだか。雨の日や雪の日、曇りの日等天候によって大きく差が出るでしょうし、季節によって太陽光の角度も変わって来るはずなのでいつが一番良くていつが一番悪いのか、1年は見てみないとわかりません。



皮算用の値が平均値だとすれば、そうは言っても10年間位で初期投資が回収出来る計算には成るんですけどどうですかねぇ~



それでも年間で60万円からの環境活動をしているんだと思えば素晴らしい事だと思えるので、マスターベーションでは有りますが満足まんぞく。



しかし何で太陽の光が電気に変わるのかはいまだに全くわかっていない自分が居ることにも不思議を感じて居ます。


1日掛けて物置の片づけを

2013年03月23日 | 日記

太陽光発電の工事でパワコンを設置した物置、ラックを移動して置場所を整理した片づけをしたいなぁ~ってずっと思っていたのですが、なかなか手もつかず状態で来ていたので太陽光関連の中で手を付ける事に決め、今日のお休みでやることにしました。



まずは農機具等の立て掛け状態の物を移動して場所を開け、次にラックの中身を全ておろして移動したい場所にラックを移す。
元々有ったラックに移動したラックを固定しラックの中に置いてあった物を使う頻度で置場所を決定、ほとんど使わないものと季節が限られて使う物を一番上の棚に落ちないように収納しました。



ラックを移動して空いたスペースの壁にフックを取り付ける為の木材を用意するのですが、長さを切ったり角を削ったり木ネジで止める所まで子供たちの担当で、のこぎりを使ったりサンドペーパーで削ったり、電気ドライバーで壁への取り付けを二人して大騒ぎでお手伝いをしてくれました。
そうして大騒ぎでしっかり時間を掛けて取り付けまで済ませたあとはフックを取り付けてスコップ、ほうき、じょれん、草かき等々以前は立て掛けてあった物を全て吊り下げて収納。
一通りの作業が終わってみるとラックの中の大半が空くほどきれいに片付ける事が出来ました。



今度は屋外に建てた物置小屋の中を同様の手順で片づけを行い、双方の物置の中身を置く場所に統一性を持たせて整理し直しが出来ればと思います。
母屋の中の納戸の中が子供たちの成長と共に物があふれる様に成って来ており、以前は丸1日掛けてそこの片づけをした程でした。
今度はそれら3箇所を合わせて整理整頓出来れば、そのあとも数年はスペース的な余裕も出来るのでは無いかと期待しているわけです。



スペースが空いていれば空いているだけ物が置かれて、直ぐに場所が無くなってしまうもので、こうして片づけを行えばそれなりにスペースが
空けられてまた場所の確保が出来ると言う不思議な物なんですねぇ~



そうした事がわかって居ても、普段からそんなわけにも行かないのが普通なんでしょう。


全量買取り太陽光発電事業

2013年03月22日 | 日記





先月末前にパネル施工工事が終わっていた全量買取り制度対象の太陽光発電事業。っと言っても12キロワットだけなんですが、プレミア価格と言われる価格設定が対象となる期間が認可される基本がこの3月末迄と言うこともあり、新規認可申請等が相当混み合っているらしく、私の家の物も修正申告しなくてはならなくなった為に結局は約1ヶ月近く遅れてしまい計器がやっと手元に入って今日の接続工事と言う運びに成ったものです。



工事が全て終わったのが夕方だったので、作動確認する頃には1キロワット程度の発電しかしていませんでしたがいよいよ明日からは発電開始と言うことに成ったわけです。使用説明とか保証契約とかは来週に入ってからとなるわけてすが、計画とどのくらいの差の範囲で売電してくれて行くのか、楽しみなものです。



以前にも紹介しましたが、当家は自宅の建設時に4キロワット程度の余剰買取り制度の太陽光発電システムを取り付けてあり、現在はキロワット当たり48円で売っている状態に成っています。これに追加で太陽光パネルを設置して、トータルが10キロワットを越えてしまうと契約が変わって48円が24円に落ちてしまい、増設する意味が全く無くなってしまうと言うものでした。
そこで今回、以前設定してあるものとは別に10キロワット以上を設置することによって、20年間の固定買取りでキロワット当たり税別40円の税込42円に成るように設計しました。
これも単体で10キロワット未満の設置の場合は、税込42円でちょっとみは同じ金額の様ですが、近い将来消費税が10%迄上がることを考えると現行より2円キロワット当たり下がってしまうので避けることにしたものです。



明日からは発電モニターにて発電量が確認出来る様に成るのですが、すでに今日から子供たちも興味津々状態なのでこれもまた1つのきっかけになり、環境活動への目や気持ちが改めて意識する機会にでも成ればとも期待したいものです。



そして今回ふっと思ったのが地震等による破損などの保証問題です。天災等の保険保証はついて居ないと思われるので新たに地震保険を考えることと火災保険で太陽光の分まで対象となるだけの中身がついていたのか、見直しチェックを掛けて新たに加入しなければ成らない可能性が有るのでは無いかと思っている訳です。



明日は始めての発電事業に成るわけですので、気になってしまって何回モニターを見ることに成るのでしょうが?
発電予定及び予測との差がどの程度出るものなのか、1つの楽しみにしていけたらと思っています。


TOSHIBA修理来宅

2013年03月22日 | 日記

昨日はTOSHIBA修理部門の方が来社してくれ約2時間強掛けてチェックをしていってくれたようです。



エコキュートの不具合では、状態再現の為にお風呂を実際にお湯をため作り、同じ状態下で確認をして、機械本体のチェックやリモコンのチェック等々考えられる事をしてくれた様です。ただ、問題は毎日使用している中で今まで3ヶ月に3回起きた程度なのでやはり原因は分からず、とりあえず使って見てくださいとの事だとか。私が考えても可能性すらわからない現象が起きたことでしたのでやはりなって…



テレビの不具合では、電波の安定受信がされておらずってのが先ず言える問題で、1つの問題はこちらが原因だと分かりました。ただ、元々受信状態があまり良くなく、四苦八苦した中での現状と成っているので、どうやって改善対処するのかの問題は残ったまま。そしてこちらは工事店管轄なので工事店と相談するなかで対処して下さいとのことでした。
もう1つのテレビの問題も一部はこの電波の問題が起因している可能性も有るとの説明だったらしく、それ以外は本体の基盤問題が原因だと考えられるので交換が必要だが、交換となると割りと高額な費用が掛かるので1度見積もりを提出させて貰いますとのこと。



結局当初から想定していた回答が得られたに過ぎず何ら改修には至らなかったと言う印象です。電波の弱い物をどうやって改善するのか、今後打ち合わせして行くことに成るのでしょうが、基盤問題は使っている側の責任なんですね!? 確かこのテレビ、保証期間内に基盤交換を1度している奴なんですよねぇ~
もう1台有るテレビは昨年保証期間内いっぱいで液晶交換したばかりだし、正直不信感たっぷりってのが… ただ、会社の絡みと言うか親戚がらみと言うかが有っての基本TOSHIBAばかりと言うことに成って居るので簡単に他メーカーに変更って事にしにくいって事もあって困った物です。



太陽光パネルもTOSHIBAとPanasonicで検討した経緯があり、TOSHIBAがこちらの希望工事不可能との回答だったのですんなり他メーカーに成ったなんて事に成ったわけですが、今回の様な家電製品では難しそうです。安い買い物では無いだけにお付き合いだけでは割り切れない物を感じ、正直な感想を先方に話してみたいと思っています。