iijiのブログ(JOPベテランテニス、山行、浅草などの写真録)      

★定年後の余暇を、テニス・山行・囲碁・浅草周辺の行事・美博鑑賞・日常の出来事などを紹介します。

ツアー旅行(2) 立山室堂平 2024.7

2024-08-01 13:30:11 | 旅行

2024.7.27(土)

宇奈月温泉、黒部峡谷トロッコを巡り終え、立山アルペンルートに向かう。


魚津市片貝川  大日岳の背後に剣岳・立山が雲の中

40名のツアー移動バス

富山地方鉄道「立山駅」

立山ケーブルカー→美女平→バス→室堂→トロリーバス→大観峰→ロープウエィ→黒部平→ケーブルカー→黒部ダム→電気バス扇沢

阿弥陀が原の幹回り6m以上巨木林147本 「立山スギ」          幹回り10mの不老樹

阿弥陀が原                  右端の窪みに落差350m日本一の「称名の滝」

地元のツアーガイドによる散策

立山連峰    別山2874m・真砂岳・富士の折立・大汝山・雄山

立山山頂 雄山3003m

みくりが池 別山  ガスが無ければ剣岳

宝篋印塔(遭難者慰霊碑)    地震のためか上部石碑が折れ崩れる

1968年8月(昭和43年)のみくりが池                       1968年8月の宝篋印塔

オーバーツーリズムで中国語が溢れる室堂平

◇・・花々・・◇


☆56年振りに室堂平を訪れたが、雪が少なくなったのに驚き、観光客が溢れていて自然な景観に馴染まない。

☆山々の景観には、昭和43年当時の剣岳・立山・五色が原・黒四ダムの懐かしさが蘇返ってきた。

続く

コメント

ツアー旅行(1) 黒部峡谷と立山アルペンルート 2024.7

2024-07-29 10:48:41 | 旅行

2024.7.26(金)~26(土)

新聞広告覧で宇奈月温泉と室堂散策のツアーを見つけ参加した。

宇奈月温泉は一度訪れたいと思っていたので良い機会になる。

新幹線で長野駅へ、そしてバスで宇奈月温泉。


トロッコ電車 オープン形7車両+窓付6車両

黒部川下流と北陸新幹線  鷲羽岳に源を発し長さ86km、標高差3000m   飛騨山脈を背景に宇奈月温泉に向かう

黒部川の水漏れの多い扇状地を長年改良し、見事な水田が広がる

富山地方鉄道終点「宇奈月温泉駅」と黒部峡谷鉄道始点「宇奈月駅」

トロッコ電車  宇奈月から欅平(20km)までの予定が能登半島地震で猫又往復(100分間)に変更。途中下車が出来ない

うなづき湖  宇奈月発電所

 

うなづき湖に浮かぶ城をイメージ  新柳河原発電所 1993年(平成5)

 

後曳橋(あとびきばし) 川底まで60m

第2発電所  昭和11年(1936)竣工

猿専用吊橋(右)は実際に使われているそうです、奥に温泉導水管 

出し平ダム  1985年(昭和60)湛水開始  排砂設備を2条設置

出し六峰   山頂部が六つの峰に分かれている

ねずみ返し岩壁  200mの岩壁       日本三大渓谷、V字形の谷「黒部峡谷」

google 3Dより


☆黒部川の源流の山々を登り終え、三大渓谷の黒部は以前から行きたいと思いやっと願いが叶った。

☆トロッコ電車からは往復100分間、川筋や鋭い渓谷の山肌や沢筋がまじかに見られ満足した。

コメント

浅間山麓散策 2020.4

2020-04-16 16:35:02 | 旅行

2020.4.13(火)~14(水)

4/12(月)は低気圧通過で軽井沢積雪40mmだったが、春の暖かい日が続いたので翌日は雪も消え青空が見える。


鬼押し出しから、浅間山の最高部2568mが見える

軽井沢から、離山1256mと浅間山  山頂左に前掛山2524mが見える

御代田町 大谷地鉱泉付近から    この付近は浅間山の伏流水が湧き出て稲作農家が多い

大谷地鉱泉付近から、赤岳2899mから続く八ヶ岳連峰と右端の蓼科山2531m

佐久平から、 高峰山2016m、剣ヶ峰2281m、浅間山2565m


☆快晴が続き、浅間山の雄姿を場所を変え、浅間の山容4景が十分望めた。

コメント

瑞巌寺と鳴子温泉 2018.7

2018-07-07 16:15:46 | 旅行

2018.7.1(日)~3(火)

テニス試合の中休みを鳴子温泉で休養。 10年間の大修理を終え6月24日に落慶法要が営まれたばかりの瑞巌寺「松島青龍山瑞巌円福禅寺」を巡る。

天長5年(828)慈覚大師により天台宗延福寺を建立、江戸時代初期、円福寺の衰退で伊達政宗は、新たに伽藍を造営し瑞巌寺と改め復興させ伊達家の厚い庇護を受ける。 


 

「本堂」大屋根の瓦5万枚のうちの約3万枚を新たに葺き替える 本尊・聖観世音菩薩立像、政宗の位牌、政宗の子・忠宗の位牌が安置

国宝「庫裏」 日本三大庫裡の一つ。(京都の妙心寺、妙法院

「洞窟群」洞窟内は塔婆・五輪塔・戒名等が無数に刻まれ、供養場として使用

 

慶長9年(1604)伊達政宗公が造営、海に面した「瑞巌寺五大堂」坂上田村麻呂に由来する五大明王像を安置 

 日本三景の松島湾   260余の島々が点在

松尾芭蕉があまりに絶景なので句が浮かばず「松島や ああ松島や 松島や」と詠んだとされるが、実際は後世の田原坊の作とされる


鳴子温泉 

 

共同浴場「滝の湯」鳴子温泉神社の御神湯 千年の歴史

 

鳴子温泉神社 承和2年(835)鳥谷ケ森にかに鳴動すること数日、遂に轟然と爆発し熱湯を噴出し 

鳴子峡にかかる「鳴子大橋」。紅葉の季節が絶景 奥の大柴山1083mとスキー場の花渕山985m


東日本大震災の津波(3.8m)の影響は意外に少なく、瑞巌寺本堂の手前で水が止まったらしい。

☆松島さかな市場で焼き牡蠣とビールで満喫する。

 

コメント

のんびり裏磐梯 2017.5

2017-06-07 08:59:09 | 旅行

2017.5.25(木)~26(金)

テニス試合の合間に、新緑の裏磐梯温泉でのんびりしてきました。 


 

五色沼と雲に隠れた磐梯山

 

ホテル庭先からの磐梯山                                                                                                      標高830mには、スイセンが残っている

ひっそりし静まり帰る檜原湖

飯豊連峰のビュースポット恋人坂」喜多方の田んぼは田植えを終えたばかりで飯豊山の雪解け水で輝いている。中央右の雲の中に飯豊連峰が隠れている

喜多方市の北部方面  黒い大仏山(708m)


★東京は雨模様だが、磐梯地方は曇り空、飯豊連峰の景観は次の機会にして、喜多方ラーメンと日本酒に満足して帰る。

★投稿がテニスの試合のため、前後し遅れました。 

 

コメント