2023.5.20(土)
関東オーブンテニスの試合終え、東北を結ぶ東山道の要衝「下野国(しもつけのくに)」の、「古墳資料館」と「風土記の丘資料館」を見てまわる。
白い建物が「古墳資料館」
「琵琶塚古墳」 6世紀前半 前方後円墳 長さ123mx高さ11m
古墳から、筑波山方面 白い建物が「古墳資料館」
晃石山・大平神社方面 水田と麦畑
古墳出土品 埴輪群像
円筒埴輪 壺を頭にのせた埴輪
鈴杏葉・耳環・刀子・ 鏃・坏 勾玉(メノウ)・耳環・帯飾金具・馬具
◇・・・しもつけ風土記の丘資料館・・・◇
「風土記の丘資料館」 近くに防人街道が通っている
3世紀後半 地方とヤマト政権とつながる古墳
土器群と葬送儀礼
古代下野国は、思川から鬼怒川にかけて多くの古墳を残した
盾持埴輪 男性埴輪 女性埴輪
古墳時代後期の「機織形埴輪」
下野国分寺 南北251m 東西232m 復元模型
下野国府跡 発掘出土品 鉄くぎ、文字瓦 鬼瓦
下毛野朝臣古麻呂 ?~709年 日本書紀に登場 兵部卿、式部卿など省庁の長官を歴任 701年大宝律令の編纂に関わる
九州沿岸の防人(任期3年間) 兵士が詠んだ詩 38年戦争 (774~811) 蝦夷との戦さの拠点 騎兵1千人派兵
☆思川と姿川に挟まれた肥沃な地に、下野国府が置かれた。東山道(防人街道)の要衝で、防人や蝦夷戦に派兵や物資が運んだ。
☆天平・奈良・平安と東国の拠点として中央政府と頻繁な往来があり、文化や人を受け継いできた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます