廻り地蔵は、神奈川県大和市福田の新道下・外記明(げきみょう)の地蔵講で二百数十年にわたって続いてきた民間信仰行事。
本尊の木造地蔵菩薩半跏像は、子育て地蔵として崇められてきた。地蔵は厨子に収納され講中各家を廻る。地蔵は長い時で1~2カ月泊めることもあったが、泊まる日数は決まっていないとのこと。
毎年10月4日の地蔵講の縁日には百万遍の数珠繰りがおこなわれた。廻り地蔵は庶民信仰が盛んになる江戸時代以 . . . 本文を読む
カレンダー
最新コメント
- りょうかん/三島 白滝公園
- iina/三島 楽寿園
- ムツゴロウ/三島 楽寿園
- iina/三島 楽寿園
- ウォーク更家/三島 楽寿園
- iina/イヌBEST笑撃
- Mieko3938/イヌBEST笑撃
- iina/鬼に角がはえトラパンツなのは❔
- 閑斎/鬼に角がはえトラパンツなのは❔
- iina/落ち目の三度笠 ネズミ撃退奮闘記
プロフィール
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,460 | PV | |
訪問者 | 802 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 15,614,823 | PV | |
訪問者 | 3,602,350 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 461 | 位 | |
週別 | 542 | 位 |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数