もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

太鼓公演

2016年07月23日 | 雑感



太鼓公演チケットをいただいたので、楽しんできた。
音に合わせてスポットライトを強弱させたりスモークを焚くなどした演出効果に、なかなか見ごたえがあった。

次のステージの幕間も趣向がみられ、暗転中に笛、鈴、鐘の音と各場面ごとに切り替え、それによって気持ちを一新させる効果があった。

「楽念雷鳴」であったか、大中小の太鼓を並べて連打し、まるでドラム叩きのようだった。
           お腹が、凄まじい音に共鳴して振動する。

タイトルは「天の馬 ペガサス」「楽念雷鳴」「鼓魂」など八曲だが、太鼓ゆえかパワーがみなぎり怒りの打ち合いのようにも感じた。
なんというか、ピンと張り詰めたステージは、堅苦しくて観ている方は息苦しささえ感じられた。

夜の公演のため、鑑賞前に腹ごしらえして出掛けた。

     
 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« ビーチアニマル | トップ | トウキヨウ東京 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2016-07-23 06:11:25
音と光のアートでしたか
太鼓といえば
日本的で 古来からの歴史とロマンを感じます
きっと素晴らしかったでしょう

表題の写真も インパクトありますが
なんとなく日本の文化にイメージにあってますね

返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2016-07-23 08:13:14
佐渡に太鼓芸能集団の「鼓童」は、世界的に知られているらしく 、テレビ番組「世界!ニッポン行きたい人応援団」に
太鼓を愛する外人を招待したことで知りました。
そんな矢先に、太鼓公演の招待券が舞い込みタイムリーでした。
http://www.kodo.or.jp/index_ja.html


梅雨明けした雨ヶ池に、いろいろな花々が咲いていました。はなはだケッコウな美しさでした。

返信する
太鼓公演 (らいちゃん)
2016-07-23 08:45:58
太鼓って不思議な楽器ですよね。
叩くだけの単純な音なのに、色々なリズムに聞こえ、聞く人の心に響き渡ります。
それが太鼓奏者の腕の見せ所なのかも知れませんが・・・。
和太鼓は素晴らしい楽器ですね。

>まだ居ると、にらんでいたとおりの捕獲ですね。 きっと、まだ近くにいるはずです。
それにしても、ドジョウやウナギなら、柳川鍋やかば焼きにできるのに、残念なことでした
まだ近くにいると思います。
昨日、三匹目を狙って仕掛けました。
アライグマと知恵比べですね。

昨日のニュースで、ナマズのかば焼きをスーパーイオンが売り出したそうです。
近畿大学との共同開発だそうですが、臭みもなくて美味しそうですよ。
ウナギの値が高いので、年々、代替品が考案されてきますね。
返信する
(らいちゃん)  へ (iina)
2016-07-23 09:23:07
朝咲くから朝顔で、昼に咲けば昼顔。夕方に咲くなら夕顔と答えるしか術を知らぬiinaに、それ以上の解説を求められると
タジタジになります。

朝顔は、中学のころの生物の題材で品種について学びましたが、細かいところは忘れました。^_^;

>ナマズのかば焼き ・・・ ウナギの値が高いので、年々、代替品が考案されてきますね。
ナマズは外国では食べてますから、問題ないのでしょうが食べたことがないので抵抗があります。
ウナギのような食感なら、らいちゃんもおすすめですから試してみましょうか・・・。


>太鼓って不思議な楽器ですよね。叩くだけの単純な音なのに、色々なリズムに聞こえ、聞く人の心に響き渡ります。
原始的な打楽器だからでしょうか、心にもはらわたにも響きます。

返信する
どどんドン (ムツゴロウ)
2016-07-23 18:10:40
祭のときくらいしか太鼓を、見ません。

太鼓だけのコンサートなんてあるんですね♪

ど、ドンドン
返信する
(ムツゴロウ)  さん へ (iina)
2016-07-24 10:26:13
iinaも太鼓だけのコンサートを初めて聴いてまいりました。



返信する
ニッポン行きたい人応援団 (更家)
2016-07-27 17:25:37
太鼓公演とは、相変らず趣味が広いですね。

和太鼓は、やはりパワーがあり、日本人の心に響きますよね。

私も、テレビで「ニッポン行きたい人応援団」を見て、訪日外人に好感を持ちました。
返信する
(更家)  さん へ (iina)
2016-07-28 09:55:00
中山道を、ツアーや独りで歩き通したのは、いまでは車や鉄道等があるなかを、充実した貴重な想い出であろうと思います。
古い街道だけに、歴史の裏話に触れたりと貴重な経験でした。 さらに、地元の食材に舌鼓をうててケッコウでした。

>奥の襖を開けてみると、 何と!隣の部屋でした!
iinaも、そんな宿に泊まりましたょ。小谷温泉の①山田旅館(登録有形文化財)や 福島の②赤湯温泉も左様でした。
いずれも更家さんにはに、これらま湯治場をご案内済でした。すみません。m(_ _)m 
もっとも、このときは何れも平日で隣は空いていました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/853f5f0cbd2c3a36279977e60e1fa8f9
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/236b0d16ba517539b5b5df78037eb8f4

>和太鼓は、やはりパワーがあり、日本人の心に響きますよね。
お腹に響きわたりました。^^ 趣味が広いより只券を無駄にしないように出かけています。^_^;

返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事