![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/ce35561f81637e3b2598afaad88d9087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/a5/73443b3b2d3ef6969c02fd4a92ac46b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_photo/5e/3b087f6f868bd596126b6277542bbf7f.png)
ちなみに、前回のまとめは ちょうど2か月前の 6月29日でした。
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
公開済の笑撃1550本+α は コチラでチュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
[笑撃 50本まで] 2007年08月05日 [ 百 の笑撃まで] 2008年03月18日 [笑撃150本まで] 2008年08月01日 [笑撃200本まで] 2008年11月19日 [笑撃250本まで] 2009年03月07日 [笑撃300本まで] 2009年06月05日 [笑撃360本まで] 2009年09月09日 [笑撃400本まで] 2009年11月05日 [笑撃450本まで] 2010年02月08日 [笑撃500本まで] 2010年05月27日 [笑撃550本まで] 2010年09月13日 [笑撃600本まで] 2010年12月12日 [笑撃650本まで] 2011年03月04日 [笑撃700本まで] 2011年06月21日 [笑撃750本まで] 2011年10月12日 | [笑撃 800本まで] 2012年01月26日 [笑撃 850本まで] 2012年07月01日 [笑撃 900本まで] 2012年10月29日 [笑撃 950本まで] 2013年04月07日 [笑撃1000本まで] 2013年08月18日 [笑撃1050本まで] 2014年03月04日 [笑撃1100本まで] 2014年09月07日 [笑撃1150本まで] 2015年09月04日 [笑撃1200本まで] 2016年05月16日 [笑撃1250本まで] 2016年11月16日 [笑撃1300本まで] 2017年06月05日 [笑撃1350本まで] 2018年01月16日 [笑撃1400本まで] 2018年09月03日 [笑撃1450本まで] 2019年12月01日 [笑撃1500本まで] 2020年07月26日 [笑撃1550本まで] 2021年03月18日 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/8129a2a8ff59e19d3421c275607c6ae3.png)
![人気ブログランキング](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
納得しました。 m(_ _;)m
さいきんは、10本単位に心がけています。
いつものご贔屓をありがとうございます。
素晴らしい芸術作品です。
できることなら刈り取りせずに残してもらいたいですね。
でも、長期間にわたって残る訳ではないですね。
「疾風」は、一陣の風のすがすがしさを感じます。
「疾風に勁草を知る」は、
総理は官僚を意のまゝに使いこなせるという自信があるようですが、人事権を後ろ盾にしたまやかしであることが知れ渡りました。
> 田んぼアートが最高でした。素晴らしい芸術作品です。
よく、こんな立体画を田んぼの中に描けるものだと驚かされます。