もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

吐かせたろう

2016年07月20日 | ことば遊び
     


博士太郎はかせたろう】 と 送ったつもりが誤変換。
 
              何もかも吐きな →



     .  




コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 浅草寺網羅 | トップ | 隅田川にツリー »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2016-07-20 06:21:23
「博士太郎はかせたろう」 と 送ったつもりが
「吐かせたろう」ですか
面白い \(^o^)/

「かつ丼が出るまで吐かない」 ~ と小遊三さんが言ってました。

返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2016-07-20 08:21:52
年中、雨ヶ池なら東京のように水不足になることはないでしょう。雨が降って辺りを水が張れば浮島をつくり、素晴らしい景観になりまする。

勝負の季節に、水が多すぎてノハナショウブを見れなかったとは ("^ω^)・・・・・・ そんな年もあります。

>「博士太郎はかせたろう」 と 送ったつもりが「吐かせたろう」ですか      面白い \(^o^)/
「勝負」するつもりが、「菖蒲」ならず。



返信する
誤変換 (らいちゃん)
2016-07-20 09:21:37
葉加瀬 太郎というミュージシャンがいます。
彼の事を書かれたのかと思ったら、誤変換でしたか。
葉加瀬 太郎は大阪吹田の出身、「吐かせたろう」も大阪弁のようだし、今日は大阪に纏わる記事となりましたね。

>雨の日の先日に、懇親後の余波を駆って変化がないかと歩いてみました。折角なので、浅草寺をリンクで網羅しました。
>スマホは、ずいぶんと普及してものです。お年寄りも、町中でいじっているのをよく見ます。
iinaも使いはじめて、9月で丸2年になります。
2度コメントいただきありがとうございました。
・いま、私が浅草を訪れたら、隅々までするでしょうね。
50数年前に堂宇や石仏を見学するには若すぎました。
・確かに同年代クラスの高齢者がスマホを持っているのをよく見かけるようになりました。
NHKのEテレ「趣味どきっ“初めてのスマホ”」を観て、使い方が分かると私も欲しくなりました。
返信する
(らいちゃん)  へ (iina)
2016-07-20 10:12:12
「慇懃講(いんぎんこう)」は、「慇懃無礼」の反対語でしたか。
参会者が礼儀正しさを崩さない集会とありました。φ(..)メモメモ この集まりは、行員の態度でしょうね。なぜなら銀行と記してます。

ところで、「無礼講(ぶれいこう)」は、無尽講とは関係なさそうですね。
無尽講の方は、みんなで出し合ったお金を、くじで早く手に入れるか後回しになるかの相互扶助制度でした。
一文字ちがいで、面白いことでした。^_^;


>葉加瀬 太郎というミュージシャン・・・の事を書かれたのかと思ったら、誤変換でしたか。
大阪出身なら、場面によって「吐かせたろう」といったことがあるかもわかりません。そこまで連想できなかったです。

返信する

コメントを投稿

ことば遊び」カテゴリの最新記事