カレンダー
最新記事
最新コメント
- iina/落ち目の三度笠 ネズミ撃退奮闘記
- siawasekun/落ち目の三度笠 ネズミ撃退奮闘記
- iina/風の成り立ち
- りょうかん/風の成り立ち
- iina/ベスト富山
- iina/風の成り立ち
- mieko3938/風の成り立ち
- Neko★/ベスト富山
- iina/ キーボード不調
- レオ/ キーボード不調
プロフィール
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,272 | PV | |
訪問者 | 877 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 15,605,894 | PV | |
訪問者 | 3,597,453 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 521 | 位 | |
週別 | 602 | 位 |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数
拙宅 アップの花菖蒲園とは ラベルが違い過ぎて
勝負になりません
花しょうぶ 梅雨に負けずに 競い咲く / 山k川柳
勝負だ ショウブかアヤメ おまえたち / iina川柳
ホントですね。「つゆいり」と入れたら 「入梅」 に変換されました。
私のブログにコメント入れて下さってありがとうございます。
沢山の種類の花菖蒲が見られますね。。
色も豊富で見応えありますね。
梅雨入りしましたが、雨も少なく花菖蒲も
雨を待っているでしょうね。
いろいろな色の菖蒲があって、
ボクのようにあっちこっち写真を撮り歩かなくて済みますね、
「入梅」 は、 明らかに 「にゅうばい」 ですものね。 パソコンも、忖度してくれるようです。
撮り上げるには難しいですが、巧く処理されています。
いまも、その名残りの庚申塚を彼方此方で見かけます。
告げ口される方としては、「見ざる聞かざる言わざる」の三猿を刻みたくもなりますから、愉快な像です。
「馬頭観音」にしても「薬師の泉」も、仏さまたちに守られたいという庶民の素朴な思いが伝わります。
知りませんでした。
花菖蒲の写真、綺麗によく撮れていますね。
梅雨入りで、これからは花菖蒲の色も、一層鮮やかになることでしょう。
モダンな乗り物と古い町並みとのギャップがいいです。
あられです。
私のブログにコメントをいただきありがとうございます。今日の午後、相模原公園の花菖蒲を見に行きました。
昨夜から早朝にかけての雨で、花菖蒲田には水がたっぷり入ってて、花菖蒲が生き生きとしてました。
その中に、カルガモの親子を発見!iinaさまの記事を拝見すると、カルガモの画像がなかったので、ここ数日の間に生まれたようです。多分ヒナは4羽いたと思いますが、花菖蒲に隠れてなかなか出てきてくれませんでした。しょぼい画像で恐縮ですが、私のブログにカルガモ親子の画像を掲載してあります。
iinaさまからのコメントがなければ、今日見に行ってません。ありがとうございました。
iinaもずいぶん前に、ここでカルガモ親子を見ましたが、隠れるため撮り難かったです。
グリーンハウスの池にいた親子を撮ったのが残っています。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/648a2d74a1b8433bcf811ecd7f23e7f1
ことしもグリーンハウスの熱帯植物を撮ったのを、あさってにアップいたします。
「つゆいり」と漢字変換すると「入梅」が現れます。
「にゅうばい」なのではないかと改めてコチラを漢字変換すると、コチラも当然に「入梅」でした。
> 梅雨に入ると温かいツユが飲みたくなります。
が染みます。暑いときは、で咽をうるおせば好い( ^ω^)・・・
比企の丘さんのブログアドレスをコメント上に置きました。