もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

ジュラシック・ワールド

2022年08月24日 | 映画
新たなる支配者



「ジュラシック・パーク」シリーズの最終章。タイトル画とおりに、見せ場てんこ盛り
シリーズで主役だった“3人の博士”(アラン・グラント、イアン・マルコム、エリー・サトラー)が、集まる。
前作「炎の王国」で解き放たれた恐竜たちと人間との共存は可能なのか❔
完結作タイトルが「新たなる支配者」なので、そんな世界になるのかと心配させたが・・・。
ことしに観た中で 一番おもしろかった 



    
     

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 寝の成り立ち | トップ | 逃亡者 共演者① »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
怪獣映画 (らいちゃん)
2022-08-24 09:17:15
昔、怪獣映画の「ゴジラ」や「モスラ」などを観た時、迫力を感じましたが、ジュラシックパークはこれらをはるかに上回る迫力があります。
特撮技法とCPグラフィックス技法の違いでしょうか?
予告編を見ただけでも怪獣の世界に入り込んだような気がしました。

>フグは、食べると毒に当たって死ぬこともあるのに、はじめて食べたニンゲンさまはエライです。
そうですよね。
いくら美味しくても、命との引き換えになるかも知れない魚は考えものですね。
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2022-08-24 09:18:47
恐竜といえば
ジュラ紀の世界
怖いけど なんかロマンがありますね
返信する
(らいちゃん) へ (iina)
2022-08-25 17:28:14
小倉生まれのiinaは、フグをはじめて食べたのが何時だったか思い出せません。
            いまは、高級食材ですから、ありがたくフグと向かい合っています。

🐡フグは、死ぬかもしらないのに、おいしい部位もあれば、毒の部位を永い経験から探し当てて今日にいたるのでしょうが、凄まじい好奇心です。
     食べるものが少なかったからでしょうね・・・❔

返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2022-08-25 17:39:00
白岩山に咲く、白いソバナでした。^^

おもしろい花たちがいますね。


> 恐竜といえば ジュラ紀の世界  怖いけど なんかロマンがありますね
本物の恐竜が動きまわる姿は、とてもリアルです。
それを映画館で観れるのですから、すごい時代に生きています。

返信する
最終章 (ウォーク更家)
2022-08-26 09:50:50
そうですか、ジュラシック・パークも、とうとうシリーズの最終章になりましたか。

私は、遺伝子を取り出して複製するという、第1作の発想がユニークで面白かったです。

2作以降は、それほど目新しい感じはありませんでしたが、CGの技術はどんどん進化して、まるで太古へタイムスリップした様なリアリティがあり興奮しました。

タイトルがの「新たなる支配者」は人類がどうなっちゃうのか、不安です。
返信する
(ウォーク更家) さん へ (iina)
2022-08-26 10:23:16
映画のCG技術は、どんどん進化して、とんでもない映像を創り出してくれます。


パリの凱旋門みたいな「川崎河港水門」です ^^

完成した昭和3年当時の川崎名産品だったブドウ・梨・桃をあしらった装飾なのでした。見事なデザインです。

それにしても、更家さんはこの猛暑の中をよく頑張って歩きました。

iinaも刺激されて、県民割を利用して富士五湖を巡りましたが、富士山は一度も姿をあらわさなかったです。
帰ると、県民割は来月まで延長されました。来月も計画して、気晴らししてこようかしら・・・。

返信する
こんばんは (ジュリア)
2022-08-26 18:34:21
i i n aさん 私のジュラシックワールドの記事に
コメントありがとうございました

これで終わりかと思うとちょっと寂しいですね
でも、実際には見れない世界が大きなスクリーンを通して体験できて
楽しい映画でした

🤩
返信する
(ジュリア) さん へ (iina)
2022-08-27 09:59:50
このジュラシック・シリーズは、もっとあった気がしますが、通算6作目でシリーズ最終作なのですね。

とても面白かったです ^^

おそらくは、このシリーズは復活することでしょう・・・❔

返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事