
スター・ウォーズは、こんかいが8作目(別にスピンオフ作品「ローグワン」)でシリーズ中で最長となる上映時間152分。
[オフィシャルサイトからのあらすじ]
「エピソード1~6において、スカイウォーカー一族の物語は、アナキンから息子ルーク、および、その双子の妹・レイアへと続いてきた。アナキンは、アミダラへの激しい愛ゆえに暗黒面に堕ちてダース・ベイダーと化し、息子ルークへの愛に目覚めて死んでいった。
そして物語は、それから30年後の世界を描く『フォースの覚醒』に引き継がれた。強く美しく年を重ねたレイアや颯爽としたハン・ソロがそこにいる。だが二人は、悲しみを抱えている。二人の間に生まれた子は、祖父ダース・ベイダーを崇拝し、カイロ・レンと名乗る若者となった。暗黒面に堕ちた彼は、ダース・ベイダーを継ごうとしている。
昔、ヨーダがルークを導いたように、今、ルークはレイを導くのか? 一方、カイロ・レンもまた、光と闇の間で揺れ動いているようだ。」
![]() ![]() | . | 次作で新シリーズは完結するはずなのに、タイトルは「最後のジェダイ」になっている ❔ 監督がもうすには、複数人を指すのではなく単数という。 とすれば、本作を見終えるとあの人物になる。 いままでのポスターは、ご覧のとおり。 ■『スター・ウォーズ エピソード1/ ファントム・メナス』(1999年) ■『スター・ウォーズ エピソード2/ クローンの攻撃』(2002年) ■『スター・ウォーズ エピソード3/ シスの復讐』(2005年) ■『スター・ウォーズ エピソード4/ 新たなる希望』(1977年) ■『スター・ウォーズ エピソード5/ 帝国の逆襲』(1980年) ■『スター・ウォーズ エピソード6/ ジェダイの帰還』(1983年) ■『スター・ウォーズ エピソード7/ フォースの覚醒』(2015年) ■『スター・ウォーズ スピンオフ―/ ローグワン(2016年) |
![]() フランス北端の港町ダンケルクに、ドイツ軍によって追い詰められたイギリスとフランスの連合軍の兵士40万人の運命を描く。 |
|
予告編を拝見しました
ぜひ 見たい映画です が・・・
映画ファンのiina様には堪らないことでしょう。
この映画が最初に封切られて18年になるのですね。
現在のように宇宙開発が進んでくると、映画の中の空想の世界と現実の世界の区別がつきにくくなるかもしれませんね。
>そういえば、「一本締め」といって「一丁締め」の動作をしていましたが、つい「シャシャシャン シャシャシャン シャシャシャンシャン」と10回 手を叩くよう心がけます。
私も間違えていました。
Kさんにとっても、今シーズン初の 霧氷に出会えてなによりでした。
鶴見山から見る由布岳は、すこし荒々しいです。
ことしは、新作映画を13本観ていました。
こうして拝見すると、なかなか立派です。
石垣が「犬走り」とは面白い名です。犬が走りまわっていたのでしょうか・・・。
> スターウォーズシリーズ・・・この映画が最初に封切られて18年になるのですね。
大ヒットした3作の前の時代を描く3部作が公開されて、こんどはその未来を描く構想のシリーズになります。
やはり、大ヒット3部作で十分だと思わされます。ただ、映像技術は格段と進化しています。
本作を<THX方式>で鑑賞しました。
iinaは、【茶固麗鼓(ちょこれいこ)】と誤変換しました。 (^_^;)
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/5263ad746dfadd936a2b6aacc0299819
> 日本で初めて(明治11年)チョコレートを口にしたのは誰だろう、
どなたでしょうね ❔
あるいは、明治天皇かもしれず、その毒見をした係の人がホントの名誉の人である可能性があります。
最後のジェダイってのは、今回逝ったあの方のことで、
劇中ではレイはあの方の弟子にはなってなさそうなんで
ジェダイどころかパダワンにもなってないんですよね。
次回作でレイとカイロ・レンの間にどういう決着がつくのか
今から楽しみです。
勝手に思うのは、ルーク逝き3作目にレイア姫が活躍する予定だったのでは・・・、ところがキャリー・フィッシャーが
亡くなったので構想がつかなくなってしまって、・・・どうするのでしようね。
「最後のジェダイ」を <THX方式>で見て参りました。
そういえば、初期作のどの作だったか、テアトル東京で日本で一番大きなシネラマ方式に対応できるスクリーンで見ました。
映像と音響は、進化しつづけています。
TV放送を待ってもいいかな~って気になってます(^^;
「沈黙」は、遠い昔、、原作を読んで大泣きしたのは覚えてるんですが・・
今回は鑑賞したことさえ忘却の彼方(^^;
準備が足りないの一言でした。
しかも、ことしはまだ1作も見ていません。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/1587272405124ebc961d760a9cbbffd0
「沈黙」は、こんな映画でした。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/e1d53e8a661f7995a26ab1479be3dce2