![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dc/cbfe927dc50b26f9d4bd1645cdc82943.jpg)
ことしの正月は、お節をつまみながらの日本酒のおいしい日々だった。
正月三が日に出かけるのを控えていたが、退屈であり快晴がつづき陽気もいいので4日に初動。ならば、初席を聴いての初笑いしようと、嘗ての勤務地浅草に足が向く。
せっかくなので、東京スカイツリーを観察したくも正月興業は混みそうなので何処にも寄らずに直行したところ、2階席の最奥になんとか座れたほどに満席状態だった。9時開演だったらしく、10時半ごろに木戸をくぐったため危うく立見になるところだった。
初席は、ご覧の80組ほどの顔見世興業を8時間ほど笑ったから、木戸銭三千円では安上がりな愉しみだった。なにしろ一組38円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/8dfe79783333b6ebb947cb88acfb5d99.jpg)
物真似の江戸家猫八が「うさぎ」の鳴き声を注文され、
ことしからの干支の卯、辰、巳の3年間の注文が一番悩むと巧みな話術で噺しながら、鳴き兎が鳴くからとミーミーと演った。もっと難しい亀もやり、大いに笑いをとる。 [さて、何と鳴いたでしょうか?]
これほど多勢の噺家を聴いたため疲れたとかみさんが申すので、 柳家小三治まで観て寿司をつまみながら
を飲んで、喉をうるおす。
539mのスカイツリーは街角から覗けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](http://www.geocities.jp/ina570//b-mo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
正月三が日に出かけるのを控えていたが、退屈であり快晴がつづき陽気もいいので4日に初動。ならば、初席を聴いての初笑いしようと、嘗ての勤務地浅草に足が向く。
せっかくなので、東京スカイツリーを観察したくも正月興業は混みそうなので何処にも寄らずに直行したところ、2階席の最奥になんとか座れたほどに満席状態だった。9時開演だったらしく、10時半ごろに木戸をくぐったため危うく立見になるところだった。
初席は、ご覧の80組ほどの顔見世興業を8時間ほど笑ったから、木戸銭三千円では安上がりな愉しみだった。なにしろ一組38円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/8dfe79783333b6ebb947cb88acfb5d99.jpg)
物真似の江戸家猫八が「うさぎ」の鳴き声を注文され、
ことしからの干支の卯、辰、巳の3年間の注文が一番悩むと巧みな話術で噺しながら、鳴き兎が鳴くからとミーミーと演った。もっと難しい亀もやり、大いに笑いをとる。 [さて、何と鳴いたでしょうか?]
これほど多勢の噺家を聴いたため疲れたとかみさんが申すので、 柳家小三治まで観て寿司をつまみながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/97fd0a138d804da6944b82d08344b936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](http://www.geocities.jp/ina570//b-mo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
行ってきましたか。私も行きたい気持ちはあるのですが、正月は混雑し好みの席にも座れないので、来月から通います。
マンネン とでもやったのでしょうか?
え、大阪弁でちゃいまんねん(違いますよ)^^
ニワトリの鳴き声を真似した時の独特の顔が今でもすぐに目に浮かびます。
私が観たのは先代の猫八ですが、今は息子が猫八を襲名しているのですよね。
最近では関西でのテレビ出演が無く観られないのが残念です。
そりゃ~わかんめ~。
わっかめいど(亀戸)。
どうしても鳴くなら、浦島太郎が助ける前なら
しくしくしく
寄席に行けないから、
せめて寿司でも食べるバイ
バイバイ (^
ippuさんと似たような経験があります。
ただ、自分のブログ内では、タイトルは検索から除外されているようです。なので、
最下部位に単語を置いておきます。
笑撃を細分化させて再編集するのに、おおいに役立っています。
おくだっちさんの想像のようなことから、人類は新天地に移って行ったように
iinaも思います。
偶然と生き抜く生命力があって否応なく冒険に踏み出したと考えた方が自然です。
なにしろ、地上の人類は、ひとりの人類の祖先にたどり着くように思われます。
こんな具合です↓
http://www.geocities.jp/ina570/00.html
亀は、「もしもし」と鳴いたそうな・・・。
ザーサイ(榨菜)なら知ってる'ざーます'。
栄養分が”多彩”なので、”ターサイ” ?
ほうれんそうのようなターサイですね。カルシウムが豊富とはうれしい野菜です。
同じカルシウムの多い小松菜は硬いので食べてみたいです。
四代目江戸家猫も襲名して3年たつと話していました。意外と話術が巧みで、客から
のあらゆる注文に応じられるよう、対処している風です。
どうなくか わカメねぇ泣き声は、寄席のことですから「もしもし」と演っただけなのだす。m(__)m
目が醒めるほどのギャグでなく失礼しました。
「しくしくしく」に
亀から、浦島太郎を連想するあたり冴えています。
童謡から「もしもし亀よ」の「もしもし」と演ったのですが、πさんの方がiina~。