ことしは、14の講演会に行き見聞を広めました。そこで、ブログをはじめてからの足跡をまとめました。
なお、タイトルをクリックすると、その記事に飛びます。
![](http://www.geocities.jp/ina570//b-mo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
なお、タイトルをクリックすると、その記事に飛びます。
タイトル | 講演者 | 資格 | 日程 |
平和のつどい | 海老名香葉子 | 語家・林家三平の奥方 | 2005年03月11日 |
日本経済の行方-少子高齢化と税制改革 | 石弘光一橋大学学長 | 税制調査会会長 | 2005年04月19日 |
勝者の思考法 | 二宮清純 | スポーツジャーナリスト | 2005年05月28日 |
中国特需 | 葉千栄 | 東海大学教授 | 2005年09月16日 |
落語的学問のすすめ | 桂文珍 | 落語家 | 2005年10月13日 |
歴史と人、時代と心 | 北方謙三&諸田玲子 | 作家 | 2006年01月20日 |
世界の中の日本 | 桜井よしこ | 社会派ジャーナリスト | 2006年02月07日 |
進化し続ける経営 | 北尾吉孝 | SBIホールディングス㈱CEO | 2006年05月19日 |
笑って風刺 | 渡部又兵衛 | コント家 | 2007年03月08日 |
人を動かし組織を動かす経営者の人間力 | 財部誠一 | 経済評論家 | 2007年11月29日 |
ドラゴンファンタジー2009 | ヒロシ&藤岡弘 | タレント&俳優 | 2009年02月11日 |
少子高齢化日本の経済 | 財部誠一 | 経済評論家 | 2009年07月29日 |
歌謡ショー | 懐かしの歌手達 | 歌手 | 2009年08月22日 |
ソムリエの見た外国暮らし | 田崎真也 | ソムリエ | 2009年11月10日 |
アジアアマチュアバンド決定戦 | 13組 | ミュージシャン | 2009年11月10日 |
日本文学に現われた自然観について | ドナルド・キーン | 文学学者 | 2009年12月11日 |
日本文化の源流を尋ねて | 大学教授達 | - | 2010年02月15日 |
大般若転読会声明公演 | お坊さん | 真言宗 | 2010年06月08日 |
ゴールド・メダル賞受賞記念講演会 | 高橋和利-藤井直敬 | -吉崎悟朗 | 2010年06月16日 |
国民読書年フォーラムin東京 | 安滕忠雄建築家 | &ロバート・キャンベル東大教授他 | 2010年09月11日 |
正倉院と東大寺 | 森本公誠&さだまさし | 東大寺長老&歌手 | 2010年09月24日 |
救急医療 | 國松孝治 | 元警視庁長官 | 2010年10月08日 |
二胡と揚琴 | 王琴峰&張林 | 奏者 | 2010年10月18日 |
石原流 現代を生き抜く力 | 石原良純 | タレント | 2010年11月03日 |
笑顔のもとには笑顔が集まる | 林家たい平 | 噺家 | 2010年11月11日 |
森と暮らす森に学ぶ | 柳生博 他 | 俳優 | 2011年01月27日 |
こころを育むフォーラム | パナソニック教育財団 | 財団法人 | 2011年02月05日 |
河豚フォーラム | - | 河豚チェーン店 | 2011年02月09日 |
災害とチーム医療 | 鈴木元 | 国際医療福祉大学クリニック院長 | 2011年06月07日 |
弘法大使御影供 | 迦陵頻伽聲明研究会 | 真言宗豊山派 | 2011年06月10日 |
『はやぶさ』の小惑星への往復飛行 | JAXA川口淳一郎他 | テクノ・フォーラム | 2011年06月14日 |
薬膳 | 薬剤師 | 温泉センター | 2011年06月20日 |
癌外科 | 鳥越俊太郎 | 万国外科学会 | 2011年09月02日 |
科学・技術・教育の役割 | ハリークロトー | ノーベル化学賞受賞者 | 2011年09月19日 |
音楽の食べ方 | 西村朗 | N響アワーの司会者他 | 2011年09月30日 |
南方熊楠シンポジウム | 荒俣宏 | 作家 | 2011年10月07日 |
投資の日 | 生島ヒロシ | フリーアナウンサー | 2011年10月15日 |
未来創発フォーラム | 池上彰他 | ジャーナリスト | 2011年10月24日 |
あきらめない | 宮岡等 | 北里大学教授 | 2011年11月11日 |
![](http://www.geocities.jp/ina570//b-mo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
自分の勤めている院長もセミナー大好きで、講演会や自己啓発などにも行かれています。おふたりは話があいお友達になれるのではとおもいます^^
いろいろな事をご存知の要因がここにもあったようですね。
私は、退職前の12年間勤めていた関西の経済団体の社交クラブでは、毎週、大学教授やその道の専門家、評論家を招聘して講演会を開催していました。
そんな関係で年間50回ほどはあらゆる分野の最新情報を聴いていましたが、退職後、田舎に引きこもるとそのような機会が殆ど無くなってしまいました。
iinaさんが羨ましいです。
講演者の中に名の通った人がたくさんいます。
お金もたくさんかかるのでないですか。
こちらは田舎なのでなかなか講演会に
行く機会ってのはないです^^;
一年でこんなにいろいろな講演会に出席されてすごいです。
来年は私も講演・セミナーなど出席していきたいです♪
感心のあるお話ばかりです。
苦労して作ったケーキを分けるときに不平がでると困ります。
そんなときに、等分するにはどうすると好いでしょう ?
ハイ、
不平なく分けるには、次のようにします。
まず、Aさんがケーキを人数分に切り分けます。
順番に取っていき、最後にAさんが残ったケーキをもらえば好いのです。頓知問答のようでした。
最近は、携帯電話にケーキを人数分等分するアプリがあって、ケーキを写し出して等分アプリ通りに
切り分けられるそうです。
これは講演会で教えられたのではなく、数日前のテレビで紹介してました。
(らいちゃん) へ
柿のなる風景を見ると、まだ秋のようです。
講演会には、電車で1時間から1時間半ほど揺られて出向きます。らいちゃんの所から大阪に出る
ほどの距離ですよ。
地元でもあるでしょうから、新聞などで講演会を探して応募してはいかがでしょう。
柿でもかじりながらどうぞ・・・。
(656) さん へ
お金は、まったくかかりません。
講演会宛に、ホームページ上とかメールあるいはFAXで応募するだけです。たいてい当たりますよ。
あとは、交通費だけですから、大したことはありません。
(河地大吉) さん へ
鳥越俊太郎氏は、自分の癌治癒体験談を話しました。
得意の時事放談を封印しての講演でした。
田舎にも、自治体とか地元企業・病院等々の講演会はあるものです。探すと好いですよ。
(イヴォンヌ) さん へ
江ノ島は、家から近いので気軽に行けます。
秋の陽気が好くてのんびりできました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/24cf3cb0bbf51227044ac91843d20554
このブログに、イヴォンヌさんのコメントもありました。
m(_ _)m
講演会は、その道のプロの知識や考えのエキスを短時間に教わるので、興味深くたのしいです。
友と一緒に行った場合は、後の反省会も盛り上がります。
(ぼたん) さん へ
犬が、いろいろ服を着せられても堂にいった風ですね。
(ハイジ)さん へ
リンクさせてますから、興味ある題名をお読みください。
驚きと同時に、羨ましい限りです。
少しでも見聞広めたいものです。
貴ブログで,一つづつ講演会覗かせて頂きます。
(いつかTBいただきまして伺いました。)
ことしは、福島を観光し大内宿まで行きましたから、瓦を赤くした鶴ヶ城を見ましたから、
あらためて見学できました。ありがとうございました。
講演会は、すべて無料で聴きました。福島でも注意深くさがすとあるものですよ。