カレンダー
最新記事
最新コメント
- iina/ホームページ創作
- iina/ホームページ創作
- iina/BEST笑撃ライオンとトラ
- Kim/BEST笑撃ライオンとトラ
- iina/屋上にゴリラ
- iina/待ち合わせ?足タイツ?
- りょうかん/屋上にゴリラ
- ウォーク更家/待ち合わせ?足タイツ?
- iina/さくら咲く
- iina/よみうりAGELESS DAY
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 3,025 | PV | ![]() |
訪問者 | 600 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 15,743,356 | PV | |
訪問者 | 3,663,711 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 736 | 位 | ![]() |
週別 | 377 | 位 | ![]() |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数
霞ヶ関? 中央官庁街ですね。ご苦労様でした。
「たがや」は、良くできていて面白い噺ですねえ。
「ささら」と言う名前は、お祭りで使う道具にもあるのですね。
それは、知りませんでした。
私の「ささら」は、「ささら者」と言う意味なんですよ。
江戸時代の流れ者、風流な人、自由人と言う事らしいのです。
iinaさんのブログ杯見しました。
かなりのお祭り好きと見受けられます。
いろんなお祭りを知っているのですね。
>びんざさら舞で用いるささらは、富山-五箇山のこきりこ舞で使う古代の楽器です。
>108枚の板でガチャ ガチャ とリズムをとりながら踊るのです。
>五箇山は平家の落人の隠里という伝説があって、なかなか見事です。こちらは素朴ですが、三社祭のささらは金を張っていて雅な舞でしたから、権力の後ろ盾を感じました。
そうですね…あの金色の光沢と、鳴らすときにささらを引き絞る、瞬間的な勢いのある動きに感動し、シャッターを切ったのですが…あまり良い写真が撮れず…(T_T)まぁ、来年もまた生で観なさいってことですね(^-^)
舞いもちゃんと目に焼き付けよう。
富山五箇山の平家落ち武者伝説…平家落ち武者の伝説はてっきり西日本中心かと思っていましたが、意外ですね。