正式には三緑山広度院増上寺。上野の寛永寺と並ぶ徳川家の菩提寺。
古刹の寺院とモダンなタワーの組み合せが好い。
浄土宗の大本山で、1333(明徳4)年、麹町貝坂(現在の紀尾井町)に創建されたのがはじまりで、徳川家康が関東入り後1598(慶長3)年に現在地へ移転。1611年に広大な敷地を持って完成し、徳川家肝いりの寺院としてその威容を誇った。
徳川将軍家墓所には、2代将軍秀忠、6代家宣公、7代家継、9代家重、12代家慶公、14代家茂公の六人の将軍、崇源院(二代秀忠公夫人)、皇女和宮などが祀られる。崇源院とは、いまNHK大河ドラマの「江」のこと。
[ 「江」展を東京タワーで2月26日~12月25日無料 ]
二天門:国の重要文化財 →
門の両脇に、広目天と多聞天が守るので二天門という。
三田線・御成門駅を出た東京プリンスホテル駐車場脇にある。
一方、駅名にも使われる御成門は 将軍が参詣する際に使用されたので「御成門」と呼ばれるようになったとかで、二天門からタワーに進むと現存(国重要文化財)する。
東京タワー真下
古刹の寺院とモダンなタワーの組み合せが好い。
浄土宗の大本山で、1333(明徳4)年、麹町貝坂(現在の紀尾井町)に創建されたのがはじまりで、徳川家康が関東入り後1598(慶長3)年に現在地へ移転。1611年に広大な敷地を持って完成し、徳川家肝いりの寺院としてその威容を誇った。
徳川将軍家墓所には、2代将軍秀忠、6代家宣公、7代家継、9代家重、12代家慶公、14代家茂公の六人の将軍、崇源院(二代秀忠公夫人)、皇女和宮などが祀られる。崇源院とは、いまNHK大河ドラマの「江」のこと。
[ 「江」展を東京タワーで2月26日~12月25日無料 ]
二天門:国の重要文化財 →
門の両脇に、広目天と多聞天が守るので二天門という。
三田線・御成門駅を出た東京プリンスホテル駐車場脇にある。
一方、駅名にも使われる御成門は 将軍が参詣する際に使用されたので「御成門」と呼ばれるようになったとかで、二天門からタワーに進むと現存(国重要文化財)する。
東京タワー真下
通常東京タワーへは新橋駅からタクシーで行きますが、帰りは増上寺の中を通り浜松町駅まで歩いたこともありましたね。
スケジュール的にあかなかったので断念。。。
いつかトライするわ~
たしか、あのお寺では清めの塩はだしませんね。?
増上寺には境内に入ったことがありますが、当時はお寺にそれほど関心がなかったので本堂にお参りしていません。
東京に行く用事があれば、是非お参りしたいお寺の一つです。
そろそろ逃亡を企てようかな?
いろんなルートを通る行き方があります。
WEBで行き方を調べると「アクセス」欄に地図が載っています。
やはり、
道中を「アセクサ」しながら行くのでアクセスというのでしょうか。
(タミリン) さん へ
電気を点けず、真っ暗にして寝ます。
でも、歳を重ねたら豆電気を点けてた方が安全です。
亡き父が、暗闇で転倒して大腿骨折してしまい大ごとでした。それも畳の上で転んでの骨折
ですから、高齢者の骨は弱っています。
(鷲谷芝嵐) さん へ
筋肉痛が遅れてやってくるのにも科学的な根拠があるのですね。 (゜゜ゞ
増上寺に葬式に行ったことはありませんが、人の死は不浄ではないとお清めの塩を渡さぬ
宗派もありますね。
iinaは、この増上寺内の会館で、所属する業界の試験を受けたことがありました。
(らいちゃん) へ
>東京タワーには八重洲口に在勤中(昭和36年~40年)に数回上ったことがあります。
ということは、らいちゃんはiinaよりかなり先輩ということになります。これからは
「らいさま」と話しかけなくてはなりません。
再開を、こころ待ちにしています。
(おくだっち) さん へ
う~ん、運は善いほうです。ただ、人生には波がありますね。
スカイツリー完成後の東京タワーは、電波部門のみを移設し、環境測定部分等々の
他の業務は残すらしいです。
あれほどゴジラやモスラに壊されても残っているのですから、壊れるはずはありません。
(ハイジ) さん へ
東京タワー建築にも犠牲者はいたのですね。
合唱。
(DOYASA) さん へ
大阪府庁内を歩いたことがあります。あるいは、大阪城のベストショットを撮れると
期待して出向いたのですが・・・。駄目でした。
お隣のビルにも上ってみましたが、事務室からは想像とおり絶景でしたが、まさか部外者が
のそのそ這入って写真を撮るずうずうしさもなく、引き下がりましたが惜しい絶景でした。
横山ノック氏が府知事で歩いてました。
>そろそろ逃亡を企てようかな?
「逃亡者」のことなら、どうぞ↓
http://www.geocities.jp/ina570/f1.html