もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

雫に紫陽花

2018年06月20日 | メルヘン
マクロ撮影したネイチャー写真の中から「雫」をシリーズ化いたします。
これを撮影したka-ma-kunさんのお許しをいただいての投稿になります。初回は、雫の中に紫陽花が映りこんでいます。
つぎがka-ma-kunさんのブログです。見事な映像美にうっとり
                  
           


外側の装飾花が周りを囲い額縁のように見えることから 額紫陽花の名がついた →
外側の方がお花らしいのに、本当のお花は内側に咲く。



    ka-ma-kun

コメント (9)    この記事についてブログを書く
« どごさ行ぐだ | トップ | 烏帽子山八幡宮 »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2018-06-20 07:14:59
一見何の写真?と 思いましたが
滴にアジサイが映り込んでいるとは \(◎o◎)/
凄い写真ですね

返信する
またよろしくお願いします。 (ka-ma-kun)
2018-06-20 07:47:16
おはようございます。
ご紹介いただきありがとうございます。

何年か前、NHK大阪で5回くらい滴とマクロ撮影を紹介していただいたことがあります。

滴の撮影が縁で広がった和は、波紋のように広がります。

昔撮影していた作品に光をあてていただき
嬉しいです。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2018-06-20 08:38:05
スイレンの咲く延岡植物園が、いいです。
水練が達者なら、物足りぬ睡蓮でも好い構図になるポイントに進めてシャッターを押せます。

花が、日中に咲き(目覚め)、夜はしぼむ(眠る)ところから、「睡眠する蓮」→「睡蓮」なのですね・・・。

きょうのiina宅は、その葉っぱに水滴がつくように、そこにスポットを当てた画像を採り上げました。
ハイ、ka-ma-kunさんの提供です。

返信する
(ka-ma-kun) さん へ (iina)
2018-06-20 08:53:09
大阪北部の地震は、阪神大震災を思い起こさせる大きなものでした。
再びの「まさか」でしたが、サッカー・ワールドカップも「まさか」の強豪コロンピアから勝ちました。
好悪は、シーソーゲームのようにバランスを保つのでしょうか。

きょうは、ka-ma-kunさん提供の雫シリーズをはじめることができました。
ありがとうございます。    m(_ _)m

返信する
なるほど (hide-san)
2018-06-20 14:19:18
>花が周りを囲い額縁のように見えることから 額紫陽花の名がついた →

なるほど納得です。
返信する
(hide-san) さん へ (iina)
2018-06-21 08:34:21
某ブログ友に説明されていて、つい2~3日前に識りました。

批評家 (hide-san)さんも納得の 「額紫陽花の名」でしたネ 


返信する
マクロ撮影 (歌種記文 mie)
2018-10-28 01:28:28
ご無沙汰してお返事が滞ってしまい すみませんでした。
とりあえず復活しましたが あいかわらず のろまな亀です。
またのんびりお付き合い願えたら嬉しいです。

まるで風鈴のような滴。
きれいですね~!
一点集中のマクロ撮影。
私もお花で嵌ったことがあります。
本当なら三脚など固定するものが必要なんですが
私は構えて撮っていたので大変でした。
でも気に入った写真が撮れた時は嬉しくて
普通では見えにくい世界を垣間見て楽しんでいました。

返信する
(歌種記文 mie) さん へ (iina)
2018-10-28 08:36:03
猫草に水滴が、ビッシリついて美しいです。
       これなら、猫もお水を一緒に口にでき喜ぶでしょう。

猫草に水滴は、「雫に紫陽花」の着想に匹敵しますネ。
拙宅の雫シリーズは、ka-ma-kunさん提供の写真です。

   (歌種記文 mie)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上のURLに置きました。

返信する
滴繋がり (歌種記文 mie)
2018-11-20 01:29:16
忙しさもあって人のブログを見るまでにはいかない私ですが
Ka-ma-kunさんのブログ 見せていただきました。
きれいな作品ばかりで癒されました。
人の繋がりというのはいいものですね。

返信する

コメントを投稿

メルヘン」カテゴリの最新記事