グロリア スーパーデラックス
チェリーX14
1968年日本グランプリ優勝車 パルサー1985年
日産セドリック シーマ
タクシー仕様のセドリック
セドリック 
1964東京五輪の聖火の火を消さぬクッション装置
 180SX TYPEⅡ セドリック2000デラックス(1978
1959年初代ブルーバード 奥の白い方は1964年産
ブルーバードSSS1969年
ブルーバード 1963年
1973年ブルーバードU1800SS
アフリカサファリラリー・Sが総合2位
シルビア オープンカー
シルビア K's 1989年
シルビア 1990年
シルビア 1994年
シルビア
|
日産プリンス
ミッド・フォー1987年
マーチ2007年
キャラバン
ニッサンR382
1969年日本グランプリ優勝車
サファリ4WDハードトップ1985年
フィガロ1991年
ローレル1979年
SKYWAY & S-CARGO
キャンパストップBe-1
プリンスR380
オースチン
PAOキャンバストップ
リリーフカーBe-1
キューブEV
ピックアップ2004
パルサーEXA
WAN PEACE
トヨタ車&ニッサン車
|
日本初のターボエンジンや日本初のドアミラーなどその技術力には定評がありました。
しかし技術だけでは車は売れなかったようです。
トヨタは「いい車を作る」ことによって販売をのばしてきましたが、ニッサンは技術に頼りすぎました。
技術力に販売力を強化して、再び、栄光のニッサンが訪れることを期待します。
>、友たちと「年忘れ」をしますから、自然と霜消しできそうです。
年末が近づいて、急に寒くなってきました。
毎夜「霜消し」して寝床に入っています。
これで、らいちゃん宅に福がやってきて悪気を防げますね
> 「技術のニッサン、販売のトヨタ」と言われていた時代
日本のものづくりは天下に信用できましたが、ダイハツの不正とは
しかし、ここへきて、電気自動車で日産は頑張っています。
電気自動車では、トヨタは完全に世界から取り残されてしまい、このまま負け組になりそうです・・・
日産はトヨタを逆転出来るのでしょうか?
それとも、中国やアメリカが電気自動車の事故などでもたついている間に、資金力に物を言わせたトヨタが、バッテリー会社などの買収で大逆転する時間は残されているのでしょうか?
コメント投稿いたします。
日産旧車種は自分にして、好意の十八番なんですが、取り上げてくださった車種のうち、以下通りの公開リンク記事の車種名が間違っています。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/60c759ee7ff13bc2c9fcce6b2ab7fd77 初代セドリックシーマ
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/45459681397952fcf58724e35ed15e7a 180SX
たしかに、シーマ と 180SX までは記してなかったです。
でも、間違いの部類ではなく、表記の問題でしたか・・・。
コメント返信のほうをありがとうございました。
はい、そうです。
車好きでありながらも、それ以外の趣味は
音楽、パソコン、文章作り、ドラム演奏
です。
その通り、表記が問題でした。