![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8c/918b8b1a3f6e30e8ebb038138592b159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/9d87e4bbae701cd56aeaab1ff3da6aad.jpg)
もだえ苦しみながら岩盤に封じ込められたままの恐竜の実物だ。
ブラックビューティは、ティラノサウルスの黒色全身骨格で、他の標本に比べて吻部(鼻づら)が短いが、重さ150キロの頭骨にそなわった巨大な歯の先にいたるまで、いかにも「恐竜の王者」というにふさわしい。
この標本が黒いのは、骨が化石になるときに鉱物がしみこんだせいという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/5458a635c9efc4215c1af846db68c726.jpg)
実は、15年ほどまえに大阪南港の『世界最大の恐竜博』で展示されたもの。
こどもを連れてでかけたら、余りの衝撃にiinaはミイラ取りがミイラになって魅せられてしまった。恐竜の全身が岩盤ごと目の前にあらわれた迫力に圧倒された。丹念に見てまわり、それでも飽きずにもういちど見歩いたことが懐かしい。
この恐竜博は、カナダと中国の研究者による恐竜プロジェクトが、5年にわたってゴビ砂漠、バットランド(カナダ)などで発掘を行った成果を展示したもの。発掘の際の装備などの展示や、ティラノザウスルのコンピュータグラフィックス。恐竜化石や復元模型の展示だった。
パネルマウントされたパキリノサウルスの成体の実物化石 分厚い鼻のトカゲの意味で、鼻の上にある厚い骨のこぶが特徴 こぶは闘うときに役立ったのだろう | ![]() |
6月21日迄、上野の国立科学博物館で「大恐竜展」を開催中というのに刺激されてパンフレットを取り出してスキャナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/8129a2a8ff59e19d3421c275607c6ae3.png)
日 付 閲覧数 アクセスIP数 gooランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
3.22(日) 1669 PV 334 IP 1663 位 / 1202631ブログ
ティラノサウルス、怖いくせに好き。
福井の恐竜博物館へのバスツアーがあって、行きたいんですけど女ひとり恐竜博物館旅、というのも微妙で(苦笑)考え中です。
なるほど京が先にあって、後に関東に伝播したという歴史観は、やはり日本を
認識してないと抱かない事柄でしょう。
面白い講演会に出遭えて、よかったですね。
大阪南港で開催された『世界最大の恐竜博』は、15年も昔だったようです。
恐竜、特にティラノサウルスを木で彫っていますが、まだまだ資料が足りません。
今後ともよろしくお願いいたします。
岩にうずもれたままの恐竜は、初耳ですから是非みてみたいです。
木彫りの恐竜とは、ユニークですね。
日本には龍彫りは得意なので、木目の美しい恐竜も好いかも知れません。
このブラック・ビューティは、福井県立恐竜博物館でも公開されたようです。
http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/special/tyrrell/
化石は壊れやすいので、岩盤風人工樹脂で固定させて展示したようですが、
その生々しい存在感に圧倒されました。
(ラドン)さん へ
たしかに、ブラック・ビューティのネーミングが好いですね。
普通は、化石の骨格を組み立てて展示されていますが、岩に封じられたまま
のはこの恐竜博しか見たことがありません。
「ミイラ取りがミイラになって」しまったこと、よくわかります。それ以来、何度も恐竜博に行くようになりました。
iinaは単に、こどもをたのしませようと恐竜博に行っただけなのです。
大したことはないと予想していたので、しょっぱなから想定外の展開に大満足でした。
それに最近、スキャナーを求めたので写真アップができるようになりました。
iinaさんが行かれた『世界最大の恐竜博』も、これと同じような博覧会なのでしょうかね。
でも、ブラック・ビューティの記憶は無いので、また違う系統の恐竜博かも知れません。
あの時は、恐竜の巨大な化石にドキモを抜かれましたが、ダイナソーはそれが動き出した驚きで、ジュラシック・パークが眼前に広がる楽しさでしたよ。
があったのを理解します。
2年前に東京タワーで開催された大恐竜展を見学しました。
何やかやと、この分野は飽きがこないです。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/de74cd7c4b813e40b83850b9057f7c0a
去年は、特撮博物館で東京タワーを何度も壊したゴジラ等を見てきました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/649d3d5b5de62b7bb2cefc29d45d0afd