もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

皇室の名宝

2009年10月24日 | 雑感

天皇陛下御即位20年記念の特別展を東京国立博物館・平成館で観てきた。
「皇室の名宝―日本美の華」は、名品に包まれまことに結構なかぎりだった。滅多に観られないため、多勢が詰めかけ大変な混み方だった。
まさに尊い方へ献上するため丁寧に仕上がっていたのが見てとれた。

1期 「永徳、若冲から大観、松園まで」10月6日~11月3日
 1章 近世絵画の名品
 2章 近代の宮殿装飾と帝室技芸員
狩野永徳の唐獅子図など教科書か何かで観たのも含まれていた。
 伊藤若冲の連作も見事。

折角なので、本館も見て廻った。その一部です。




三十三間堂からは3体の千手観音菩薩像
上野着が昼であったため、鑑賞前に寿司屋で腹ごしらえをして出向くも、人混みに疲れてしまった。もっとも、×2のせいもある。ネタがウマくて、つい食べすぎ飲みすぎた。
帰りにアメ横で買物をして、再びで乾杯。かみさんと高尚な名宝をあれこれ品評するも、すすむのは「お品がき」の読み上げと箸とコップの方。

電車でうとうとしていると人身事故のアナウンスに目を覚まされ、読書で時間をつぶすことにした。なんと、1時間の行程が、倍の2時間もかかってしまった。ふむ、もぅ少し飲んでおくべきであった。そうすれば、電車遅延を避けられたはず。
帰宅してみれば、野球クライマックス・シリーズにGが連夜の逆転で王手。三度目のも、仕方ない。

この日の万歩計は、33,436歩。疲れたはずだ。

思い起こした。国立西洋美術館の庭も歩いていた。


以前と配置が違っていた「考える人」もいた。

日本橋三越にも立ち寄り、きょうは芸術三昧。


今晩は、Gのセリーグ優勝を祝って、アメ横で仕入れたネタでだ。
た ぶ ん。



過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付    閲覧数  訪問者数    ランキング
10.24(土) 2065 PV  407 IP  1613 位 / 1314077ブログ
10.23(金) 1515 PV  412 IP  1677 位 / 1313629ブログ
10.22(木) 1994 PV  386 IP  1893 位 / 1313230ブログ
10.21(水) 1768 PV  402 IP  1774 位 / 1312820ブログ
10.20(火) 1972 PV  419 IP  1646 位 / 1312359ブログ
10.19(月) 1812 PV  404 IP  1842 位 / 1311671ブログ
10.18(日) 1477 PV  404 IP  1646 位 / 1311179ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付     閲覧数   訪問者数   ランキング
10.18~24  12603 PV  2834 IP  1723 位 / 1314077ブログ
10.11~17  10570 PV  2852 IP  1701 位 / 1310738ブログ
10.04~10  10423 PV  2705 IP  1874 位 / 1307483ブログ

トータルアクセス数
閲覧 1,181,303 PV
訪問者 184,259 IP
コメント (11)    この記事についてブログを書く
« でかく飛ぼ | トップ | 猫の正体 »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラバありがとうございます (黒二毛)
2009-10-24 16:52:03
はじめまして!
若冲の記事のトラバありがとうございました。
じっくり本物を見て、感激していました。さすがにあの展覧会を見るだけでへとへとになりました。
返信する
Unknown (銭無のとっつあん)
2009-10-24 18:35:16
「万歩計は、33,436歩」「☆☆杯」お疲れ様でした。

皇室の名宝は、めったに見れるものではないので、貴重な時間でしたネ。

でも、仏像は、やっぱりお寺で見る方がいいですね。
返信する
おつかれ さま~ (ムツゴロウ)
2009-10-24 21:33:28
サマーというよりは、オータムかな。

>高尚な名宝をあれこれ品評するも、すすむのは「お品がき」の読み上げと箸とコップの方。

その心境はわかりますぅ。
でも、千手観音菩薩は素晴らしいお姿をみせておられます。

皇室が所有するお宝なんて、みんな国宝なのでしょうね。
行ってみたいな、見てみたいな。うらやましいな。
「正倉院展」開幕のニュースを見ましたが、奈良と東京で日本の歴史を振り返る催しが開かれているのですね。
思い切って、でかけよう。
返信する
コメントに 祝砲 (iina)
2009-10-25 10:01:12
(黒二毛)さん へ
おたがいに、おつかれさまでした。
でも、心身ともに満足な上野でしたね。
「伊藤若冲の動植綵絵」を鑑賞するのが目的とは高尚です。
当方は、滅多に目に触れることのない単に「皇室の名宝」でした。
若冲の彩色は、豪華絢爛でした。
構図も、メリハリが効いて巧みでした。

早く風邪を追い払って、次の職をみつけてください。
http://blog.goo.ne.jp/2013chianti/e/cbcca243fe70d297d9bd03646009c87c


(銭無のとっつあん) へ
タイトルから、二日酔いしてのお茶漬けかと思いましたが、意外やとっつあん
はお酒をいけない口でしたか。残念。
でも、茶漬けはサラッとしておしいそうです。

特別展の平成館はさておき、東京国立博物館の本館を見学したのは、久し振り
でしたが前よりも空間をたっぷりとって、疲れたとき座る椅子を配していました。
国宝とか重文だけで、充分に貴重に思ってしまいますが、作品の出来具合も
さることながら、作品にまつわる著名人とのかかわりが重要なのですね。


(ムツゴロウ)さん へ
いまは、もう秋です。きのう今日は、オータムで、お~サムーと寒いです。
皇室が所有のお宝が総て国宝・重文というわけではないようです。
「正倉院展」は、奈良公開の後に、この「皇室の名宝」第2期として東京で
公開しますから、出かけてみてはいかがでしょう。11/12~11/29で11/12を
天皇在位20年を記念して無料開放してくれます。
返信する
正倉院展 (ムツゴロウ)
2009-10-25 22:10:12
東京でもやるのですか。
e情報をありがとうございました。
しかも、11月12日が無料とはうれしい粋なはからいです。

ところで、
<オータムで、お~サムーと寒い>
 とは、ウマい !
返信する
(ムツゴロウ)さん へ (iina)
2009-10-26 09:04:12
今朝の読売新聞に、11/12からの「正倉院宝物と書・絵巻の名品」をテーマ
にした2期が公開と報道されています。
旧一万円札でなじみの「聖徳太子像」が登場するそうです。
返信する
皇室の名宝 (motoko)
2009-10-26 21:29:07
今晩は。
よく歩かれましたね。
時間的に強行スケジュール?では、ありませんでしたか。
見て歩くのは、疲れますけど、めったに見られないものだけに、至福の時間を過ごされましたね。
ビールは、美味しかったことでしょうね。
返信する
(motoko) さん へ (iina)
2009-10-27 09:18:55
羽田がハブなら、成田はマングースですね。
成田闘争等のいきさつを考えると、一概に喜べないのは理解しますが、
八ツ場ダムも同様です。50年超かかっても完成していないとは驚きです。
ただ、この景気低迷漂う現在に予算を当てにした地元経済界にとっては
打撃を受けます。諸刃の剣ですね。
少なくとも予算見直しで、お金が循環しないので経済は益々冷めていく
ことでしょう。

特別展の平成館と本館を観て、買物をしたので時間にゆとりはたっぷり
でした。
返信する
名品の数々 (更家)
2015-02-19 09:10:49
東京国立博物館での「皇室の名宝」展、羨ましいです。
名品の数々、見たかったなあ~!
返信する
先見の明 (更家)
2016-05-22 16:42:39
このとき、伊藤若冲の極彩色の鶏もご覧になったんですね。
2009年だと、現在の若冲ブームの前なので先見の明がありますね。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事