もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

司馬遼太郎生誕百年

2023年02月03日 | 雑感
ことしが司馬遼太郎の生誕100周年。それを記念して、iinaブログに登場した司馬遼太郎を一覧にしてみた。
「竜馬がゆく」「燃えよ剣」「坂の上の雲」を氏の好きな小説の筆頭に挙げる方が多い。
iinaは「胡蝶の夢」。身分制度のおかしさを扱っていて、そこに登場する浅草弾左衛門を拙ブログに採り上げたことからも作品。

関ヶ原
日本の神と仏
日本の神と仏 2
武士の発生
鎌倉の世
信長の革命
日本の文化
日本人の好奇心
日本的な公意識
日本の慢心
日本の敗戦
この国のかたちYouTube
日本が一日遅れる
この国のかたち要約
 .
龍馬斬殺
竜馬の不幸
幕末の四賢侯
幕末の四賢侯②
坂の上の雲 オープニング
権力の神聖装飾
中国は個人主義
徳川家康
ドン・キホーテと戦国武将
ブログの意外な展開
役小角
司馬遼太郎の子母澤寛
佐久間象山災難の碑
儒教の教え
 .
浅草弾左衛門と葵の紋
人外の人
人外の人-2
人外の人-3
弾左衛門の行列
弾左衛門まとめ
人たらし
尻啖え孫市
鉄は樹木から
歴史の真実のむつかしさ
上野
明治維新の成立
故郷忘じがたく
能なし
撃ち方にみる藩兵

    

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 夕日の滝 凍る | トップ | スケジュール5日間 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
司馬遼太郎作品 (らいちゃん)
2023-02-03 09:19:44
司馬遼太郎作品をたくさん読まれていますね。
私は、「竜馬がゆく」や「坂の上の雲」はテレビドラマで観ましたが、読んだのは国盗り物語、関ケ原、項羽と劉邦など数冊です。
iina様には到底及びません。
この年になると根気がなくなり、最近は読書から遠ざかっています。

>中学生の英語READERに、受刑者にコーヒーを飲ませて健康被害があるかを実験したことを学びました。
スウェーデンでは昔このような人体実験があったのですね。
知りませんでした。
返信する
Unknown (六五六)
2023-02-03 18:06:31
司馬遼太郎さんを随分沢山ブログに取り上げてたのですね。

今年が、生誕100周年ならテレビや映画になることでしょう。
返信する
(らいちゃん) へ (iina)
2023-02-04 09:33:58
> 「トカラ列島の名前の由来」・・・沖縄・奄美地方で沖の海原を意味する「トハラ」から派生したとする説や最南端に位置する宝島の「タカラ」
夢ふくらむ宝伝説です ^^
             その宝島がハート形なのも夢の島です。

沖縄を扱った「宝島」を読んでました。第160回直木賞受賞作なのですから、まさしく沖縄は宝島です。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/d4cdee909d392763f8da529899c71860

ことしの司馬遼太郎生誕百年にふさわしい読書つながりのブログになりました。

きのうは、健康麻雀に空きがでて応援を頼まれて代打して参りましたから、返事が遅れてしまいました。

返信する
(六五六) さん へ (iina)
2023-02-04 09:42:42
生誕100年を迎える司馬遼太郎のベスト10が選ばれてました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7be6c1f5c0087de1aab4d7af053a3026dbc3657 

テレビ化や映画化もあり得ます。

返信する
生誕百年 (ウォーク更家)
2023-02-04 13:54:27
そうですか、今年は、司馬遼太郎生誕百年でしたか。

しかし、一覧の半分以上は知らないタイトルです・・・(-_-;)

1~3位の竜馬がゆく、燃えよ剣、坂の上の雲は、どれも面白かったです。

4位の街道をゆくは量が多いので、街道歩きのときに関係のある章だけを読みました。
返信する
(ウォーク更家) さん へ (iina)
2023-02-05 10:08:55
白バイ訓練なんてやっているのですね。
高速で違反を取り締まるのですから、あらゆる想定に対処しなければならないですから、訓練は必要ですね。

> 一覧の半分以上は知らないタイトルです・・・(-_-;)
司馬遼太郎の小説題名を集めたわけではなく、かかわった小説随筆ないしは考え方を拾い集めてブログタイトルを一覧にしました。

「街道をゆく」は、ある時期までは旅紀行をだらだら書いていた気がしますが、後半は歴史は完結しているにも拘わらず、手に汗握る綴り方でしたょ。

返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事