もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

沖で待つ

2006年02月16日 | 雑感
芥川賞受賞作は、毎回「文藝春秋」に発表されるのを待って読むことにしている。今回受賞した『沖で待つ』著者:絲山秋子(全文掲載)を今朝の通勤で読み上げた。
雑誌の頭から読み進み、ころあいみて受賞作に取りかかる。きょうがその日で朝と帰りの電車で読む算段だったが、短編すぎて朝だけで終えてしまった。

選者は、この作品にはまったく無駄がない。小気味よいほどで、正味のおいしさに富んでいる、と賞賛の声。
おすすめ文句は、
「男女の仲を超えた同期入社愛―
 総合職女性が初めて文学になった」

芥川賞というと前衛的で刺激的なものが多い中で、軽やかで読み心地はすごくよかった。
パソコンには会社や自宅でお世話になっている。しかし、見られて困ることはない。
ない つもりだ。
日記や掲示板のやり取りは、匿名ではあるものの普段から思っていることをつづっているから、知り合いに見られたとしてもちっとも隠す必要もない。
会社のEXCELやWORD等々も㊙扱といえども会社の所有物であるから不都合はない。
だが、・・・うん、あるかも、ね。
例えば、閲覧記録というやつ・・・は、見た時間帯が現われては こ・ま・る。

帰りの電車では、他の記事を読むことにしたい。


蛇足ながら、
著者:絲山秋子は『袋小路の男』の作者でもあるようです。iinaの誤変換「行け 袋小路に  ! 」へおすすみを・・・。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 灌漑無料 | トップ | 優勢地形 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBありがとうございます。 (oba)
2006-02-16 20:17:36
通勤電車は読書の時間なんですね。

懐かしいです。

自分専用のパソコンには

見られて困るようなファイルはありませんが

履歴をちょこちょこクリアするのは単なるくせかな…。

返信する
トラックバックをありがとう (kappa-jiiya)
2006-02-17 11:11:51
芥川賞は毎回読んでいますが、今年のは今までにない平易で判りやすいものでした。これが新しい傾向になるのかナ…

私のパソコンには遺言が書いてあるので、見ないと損をする人が出ると思います。

でもパソコンの遺言は法律では無効だとか…

そんなアホな…



奇妙な四字熟語を楽しく拝見しました。

今後もどんどん作ってください。
返信する
コメントにお礼 (iina)
2006-02-18 11:50:15
(oba)さん へ

>パソコンには見られて困るようなファイルはありませんが履歴をちょこちょこクリアするのは単なるくせかな…。

パソコンになじんで久しいですが、一日全削で履歴削除してます。

まいにちHP足跡をお礼にたどっているため、訪問すると反転するので間違えて再訪することもなく使いやすい機能ですよ。

きょうのブログは、「文藝春秋」記事の中から採用しました。

コメントをありがとうございました。



(kappa-jiiya)さん へ

>パソコンには遺言が書いてあるので、見ないと損をする人が出ると思います。

「遺言」とは用意がいいですね。

「見ないと損」とは、うらやましいほど遺産がありそうです。(涎!)

遺言同様にアドレスも忘れずに残していってくださいね。(笑)

返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事