もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

恐竜を食べる蛇

2011年04月24日 | 笑撃画像

先史時代のヘビが、卵から孵化したばかりの恐竜を食べようとした瞬間。
インドで発見された6,700万年前の化石をもとに復元した実物大模型。



コメント (7)    この記事についてブログを書く
« ライトセーバー | トップ | 富山の祭 »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生まれたばかり・・・ (鷲谷芝嵐)
2011-04-24 07:22:42
赤ちゃん恐竜なんですね。
蛇は超超大のような・・・
返信する
化石 (らいちゃん)
2011-04-24 08:48:18
あの巨大な恐竜も生まれた時には蛇に襲われるのですか?
この化石からよく判明で来ましたね。
私には想像がつきません。
しかし、6700万年前の生き物の生態の一端が見られてラッキーで~す。
返信する
6700万年前の (おくだっち)
2011-04-24 11:13:25
蛇ってどのくらいの大きさだったんでしょうね。

きっとヘビー級
返信する
驚竜 ( π )
2011-04-24 12:00:35
これがホントの驚竜たい

6700万年前のことが考古学の発達でもっとくわしく分かると 驚愕なできごとに腰を抜かすかもわかんばい

              バイバイ (^π^)/~~~
返信する
Unknown (tamirin)
2011-04-24 12:30:46
タイプマシーンがあったらな~
返信する
Unknown (ミミロル)
2011-04-24 13:46:05
模型とは思えないくらい本物そっくりですね。
返信する
コメントに 返信します (iina)
2011-04-25 09:29:23
孵化したての竜脚類の恐竜と、それを食べそこなったまま死んだ全長3メートル50センチほどのヘビの骨の化石を含んだ石。
このヘビは新種で、ラテン語で“古風な口の開け方をするインドのヘビ”という意味のサネイェ・インディクス(Sanejeh indicus)と名付けられた。
インドのグジャラート州で発見された。同じ場所から孵化前の竜脚類の恐竜の卵3個の化石も見つかっている。


(鷲谷芝嵐) さん へ
ねこだましが芸名ですか。
最近は、わけの分からぬネーミングを用いていてとまどいます。
「NAMARA (なまら)」で新潟弁をなまらずに喋るかシラン。(^^ゞ
腕が”なまくら”でないことを祈ります。
もっとも、横断幕をもちこんで応援するくらいですから確かな腕前なのでしょう。



(らいちゃん) へ
五味「乳(にゅう)」、「酪(らく)」、「生蘇(しょうそ)」、「熟蘇(じゅくそ)」、「醍醐(だいご)」
を"五臓六腑"に染み渡らせたいものです。

人類は、6700万年前を知らないのに、よく鑑定できるものだと不思議に思います。
学者たちは化石からいままでの経験を基に実物を想像するのですから、これこそ学者の
醍醐味でしょうね。



(おくだっち) さん へ
>6700万年前の蛇 ・・・ ヘビー級
 巧い
キングコングと戦ったヘビーな蛇かも知れません 



( π ) さん へ
恐竜を食べる蛇に驚竜 
生まれたばかりの恐竜は、ヘビだけでなく卵を狙う恐竜や哺乳類の格好の獲物だったと
考えられているそうです。



(tamirin) さん へ
ベトナムコーヒーは、どんな味がするのでしょう。
いろいろなコーヒー豆があるのですね。( ..)φメモメモ

タイムマシーンがあったら、安全な上空から恐竜を眺めたいです。
想像すると、まるでジュラシック・パークのようです・・・。



(ミミロル) さん へ
公園に行くと、ウグイスが鳴いています。
はじめはぎこちなく鳴きますが、いまはすっかり上手になりました。
市長選と市議会議員選は、iinaが投じた方が当選しました。身近な市を運営する方を選ぶ
ので慎重になります。

返信する

コメントを投稿

笑撃画像」カテゴリの最新記事