
カレンダー
最新コメント
- ムツゴロウ/誤変換一覧⑭
- iina/男性合唱団
- ウォーク更家/男性合唱団
- iina/日産マーチ
- 六五六/日産マーチ
- iina/誤変換傑作集
- iina/SELECT 数の不思議
- りょうかん/SELECT 数の不思議
- iina/SELECT 数の不思議
- 閑斎/SELECT 数の不思議
プロフィール
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,813 | PV | ![]() |
訪問者 | 1,069 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 15,640,197 | PV | |
訪問者 | 3,616,537 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 330 | 位 | ![]() |
週別 | 630 | 位 | ![]() |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数
間もなく海が賑わう季節がやってきますね。
遠景の富士山との組み合わせの妙が
強烈なインパクトですね
すばらしい\(^o^)/)
北斎の「神奈川沖浪裏」は
実際には、この様な光景を目の当たりにして
描かれたのではないかと思いますが・・・
1枚目の写真は決定的な瞬間をとらえていて素晴らしいです。
昨日、脳内を調べました。
私の脳内は全て「悪」でした。ショックでした。
善人ぶっていましたが、本来は「悪」に満ちた人間だったようです。
これからは素直に悪に徹しようかな?
葛飾北斎の富嶽三十六景-神奈川沖浪裏と見まごう波の写真は、偶然に江の島で見た波を越えられません。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/9957af5295480541e3f6164441f5ff0e
(延岡の山歩人K) さん へ
「シャクナゲ」を見たって癪だけど酔わないiina~ やはり、お酌してもらってのお酒を飲まぬと酔えません。
でも、自然の山の中に咲くのですから、たくましく美しいです。
きょうの「浪に富士山」は、前からアップするのを溜めておきました。
(らいちゃん) へ
「草枕」の『智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。』は、
なつかしい文句ですね。
この中に、『豆腐の角に頭をぶつけて死ね』も出てきそうですが、調べると落語『穴どろ』だと申します。
iinaも(ア)「傾向に逆らって,ある事柄の勢いを失わせるような行為をする」と解釈していました。 (^^ゞ
(イ)「ある事柄の勢いを増すような行為をする」が正解とは。φ(..)メモメモ
『脳内メーカー』をお試しでしたか。むかしは、悪や鬼を名に使って強い者をめざした時代もありました。
(焼酎学生) さん へ
「砂の女」が映画公開されたころは、中学生でしたからポスターは極めて刺激的で記憶に残っています。
結局、小説を読みましたが、この映画は最近にテレビ放映されたものを見ました。
そんな世間とはかけ離れて、富士山は静かに鎮座しています。
実物見た~い・・出来ないから余計に思うのですね。
富士とさくら 富士と舟・・なんだってよく
合うんですね・・
元気出ました!
北にも、春爛漫なシーズンになりました。
これを超える写真は出てこないと思いますよ。