もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

妊婦

2013年01月27日 | 笑撃画像
 手の平に 




コメント (6)    この記事についてブログを書く
« やるか | トップ | 唐招提寺 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
川の流れのように ♪ 美空ひばり (あQ)
2013-01-27 02:01:55
妊娠37週。10ヶ月の臨月といった感じの妊婦さんですね。

お腹の形から、男の子を出産されたのではないかと想像します。

“ 女性は子供を産んだ瞬間から母親ですが、男性は子供が「 パパ 」と呼んでくれて、初めて父親の実感が湧くんだ ” とも言います。

生き物の身体は、過去から未来に、その「 DNA を運ぶための船 」と言われます。
自分が人として産まれて来た意味は、祖先からのDNAを未来の子供に引き渡して、その役目を終えるのだとか。

そう考えると私自身は、もうお役御免といったところなので、余生を楽しんで消滅するだけですね。(笑)

i i n a 様は如何お考えでしょうか?

返信する
妊婦さん (らいちゃん)
2013-01-27 07:04:04
お釈迦様の手のひらに抱かれた妊婦さんのようです。
この画像を見て、お釈迦様の手のひらの上を飛び回った孫悟空を思い浮かべました。
この赤ちゃんは大きな慈愛に包まれて産まれてくることでしょう。

現在では、気象衛星からの画像で、素人でもある程度天気の予想ができるようになりましたが、寒暖の判断は専門家でないと無理ですね。
寒さに慣れていない私には今年の寒さは身に堪えます。
返信する
Unknown (モカ)
2013-01-27 16:07:33
きれいな写真ですね。
妊婦さんと掌を組み合わせた発想が、すばらしいと思います。
自分の子どもがお腹にいた頃を思い出しました。
返信する
不思議な画像に・・・・ (「のべR山会」のK)
2013-01-27 19:24:51
う~ん、私には妊婦さんのおなかと手のひらの不思議な融合が、どうも・・・・
美しいと感じる前に
不気味に見えて正視にたえません。
衝撃的なしゃしんです。
(あQ)さまのコメント
   >お腹の形から、男の子を出産されたのではないかと想像します。
  凄い~専門的に観られている事と
       えっ、そこまで分かるの?と驚きました。
 

・日帰りで温泉
  >Kさんは、日帰りで温泉につかれてうらやましいです。
これがまた、なかなか出かけないんです。

私たちは、由布岳や鶴見岳等の登山の後は、同じ鉄輪(かんなわ)温泉の中でも
「ひょうたん温泉」を利用させていただきますが・・・
これがまた素晴らしいです。

ひょうたん温泉
http://www.hyotan-onsen.com/
近くにお出での時は、是非立ち寄ってみてください。
返信する
コメントに お礼 (iina)
2013-01-28 08:58:08
(あQ)さん へ
「あQさんの血は人類発生までさかのぼります 血は一度も絶えていません

はじめに あQさんがいるとして
あQさんの両親は 2人
両親に親がいて  4人の祖父母
祖父母にも親がいて 8人の曽祖父母
百年間30年毎に子が生まれるとして14人(2+4+8)
それが
千年では約300億人(11桁)のご先祖様
二千年となるとセ゛タ単位21桁のご先祖様
1万2千年前には縄文人がいたらしい
ご先祖様は星の数ほど                     」
とは、iinaサイトの「∞」に公開しています。
iinaも、子をなして自分の役割りのひとつを果たしたと考えます。
また、親の歳を超すことが親孝行とも、父がよく話しました。これは、長生きして血脈を守ろうとする意識が子や孫にも注がれているようにも思えます。

「∞」のアドレスは次のとおりです。
         http://www.ジオシティ.jp/ina570/00.html
gooがジオシティを認めなくなってしまい、ジオシティを表示できなくなりました。正規のアドレスを入力してご覧ください。
あるいは、http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c7b18dfc50e49a6086b45568c28dc494
の記事の最後に置いた「もののはじめ」をクリックして左端メニューの「∞星の数」をご覧ください。




(らいちゃん) へ
きょうの「捲土重来」は、難しい四字熟語でした。はじめて勉強させていただきました。
「人生、万事塞翁が馬」のようです。

これほどに、中国の故事が日本に照らした役割は大きいのに、最近の両国のいがみ合いはどうしたことでしょう。
どこかで、道を踏み誤ったのですね。

日本は連合国によって負かされたのに、アメリカに服従し、戦後の驚異的な復興を成し遂げました。いまも善い関係
を保っています。 地震等の自然災害を耐え抜く精神的土壌が、忘れることが得意で、物事を前向きにとらえさせる
のでしょうか。
返信する
コメントに 返信します (iina)
2013-01-28 09:24:39
(モカ) さん へ
元単身赴任のYHさんと同じく、iinaもブログです。
記事についてコメントいただいたことへの感想の中に滲ませています。最近は手帳に、日記というより出来事
を列挙することにしています。

女性は、こどもを生む試練がありますね。ご苦労さまです。  m(_ _)m




(「のべR山会」のK)さん へ
今朝、起きたら雪が積もってました。
6時からの30分ほどで積もったらしいので、道路はとけてしまいました。そのうえ、いまは碧空になって快晴です。
もちろん、Kさんの雪と氷の芸術には及びもつきませんが、庭に名残りの雪があります。

「ひょうたん温泉」を拝見しましたが、いろいろなお湯を安く提供していました。
砂湯は、温泉で温めてからお湯を抜き、砂湯にする流れも説明しました。身体の芯から温まる風ですね。
返信する

コメントを投稿

笑撃画像」カテゴリの最新記事