もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

シネコン

2006年08月17日 | 映画
コンコンは子狐の泣き声。シネコンが流行っているといい、これはシネマコンプレックスの略という。

はじめシネコンを、シネマ・コミュニティcinema communityの略かと勘違いした。
ところが、シネマコンプレックスcinema complexという。コンプレックスとは、劣等感と結びつき今一ピンとこない。
辞書によると complex には、
a. 複雑な, 理解[説明]しがたい; 複合の; 【文法】複文の.
【心】複合, コンプレックス; 固定観念; (理由のない)恐怖感; 【化】錯体.

だから、複合的な映画館の意味だという。
『シネマコンプレックス』は、従来の映画館とは異なり、多くのスクリーンをもち、外国映画から日本映画まで、全国ロードショー公開されているほとんどの映画が一つの建物の中で見られるような複合映画館でシネコンと略される。
シネコンのメリットは、でかけてから一覧表を見て、始まる時間に合わせ、観るタイトルを決めて必ず座れることだ。だけど余暇を持て余しているとき2度見ができない。それにスクリーンも小さいのが不満。70ミリやシネラマを「テアトル東京」のような大スクリーンで観たいものだ。
もっとも座席はゆったりとしていて腰を痛めることはないし、音響効果は抜群なのは昔よりも良くなったと感じる。

他にも、コンのつく略称にコンビニやファミコンがあり、どんな意味か調べてみた。
略称のコンビニは、次の通り。
『コンビニエンスストア』(和製英語 convenience store)は、年中無休で長時間の営業を行い、小さなスペースでありながら多数の品種を扱う形態の小売店のこと。

ファミコンは、
『ファミリーコンピュータ』(Family Computer)で、家庭用ゲーム機。

ほかにもコンのつく略はあるかなぁ~?
コンど 調べてみよう。 コンコン・・・。


iinaのおすすめ映画



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« パイレーツ・オブ・カリビアン  | トップ | 残暑見舞 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大体予想して (maru)
2006-08-18 17:17:30
 こんな言葉ははっきりしないまま、こうじゃないかと、思いこむのが多いですよね。そんな時、きちっと調べていたら、良いのに、後で恥じかいたりしますね。

 また他の言葉、面白いのがあったら、教えて下さいね。
返信する
コメントありがとうございます (iina)
2006-08-20 21:11:09
(maru)さん へ

3Dは見える方なのですが、こちらでは見えません?

日にちを置いて、またトライしてみます。

ご猶予ください。

その間に、

「脳トレ」と「錯覚」にチャレンジしてくださいな



(武田建築設計室の昨日今日明日)さん へ

ブログへの登用に感謝。

新聞に記載されていて調べてみたのです。

シネマにコンプレックスもたぬよう、

宣伝しました。



89番目の星座を探すサンタさん へ

疲れと恐怖から怖い体験をしたのですね。

怖いときや興奮しているときは、おそらく「息をする」

のが、おろそかになっていませんか?

そのことによって失神したり、

恐怖が増幅されて、あらぬ呪縛を受けるのでは、

ありませんか?

ご自分が納得して善処したことを前向きにとらえること

によって恐怖から開放されたのではないでしょうか。



(空飛ぶペンギン)さん へ

早起きは三文の得といいます。

電車遅延したけど、始業に間に合ったとか、

いつもは見ないテレビや聞かぬラジオで

心温まるはなしに接したり・・・

いろいろ ありますね。

ペンギンやパンダは冷房を効かせてもらって

快適な夏を過ごしているのでしょうか。

返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事