「テンパル」といっても、「天張る」ではない。
「テンパる」という言葉は「いっぱいいっぱいの状態」「パニック寸前の状態」といった意味で使われているが、本来は違う意味だった。
【二、三、五、六、八、九萬の六面待ちだょ】
元々は麻雀用語で、あと一つの牌で上がれるようになった状態を「聴牌(テンパイ)」といい、これが動詞となって「テンパる」になった。
このことから、「テンパる」とは「あと一歩の状態」 . . . 本文を読む
エルヴィス
エルヴィス・プレスリーといえばロカビリーを流行らせたスーパースター
日本では、平尾昌晃やミッキー・カーチス、山下敬二郎と共に「ロカビリー三人男」と称され熱狂的な「ロカビリー・ブーム」になった。
わがままが嵩じて、コカ・コーラ等の好きな食べ物ばかりを食べ、注意する者を辞めさせて、太っているのに栄養失調で死んだシンガー。
太っていたのは、ストレスからくる「過食症」が原因で体重が激増してい . . . 本文を読む