腕部以外の微調整と、変形パーツの強度チェックが終了しました
両形態の形状チェックをやっておきます
まずはWM形態のチェックとして、現状の状態で立たせてみましたが、変形パーツは全て定位置でジョイントしてありますので、安定性は抜群に良いです
ここからの可動チェックは、塗装後の擦れ等もチェックしたいので、完成後にやりたいと思います。
脚部と胴体部が延長されていますが、腰のパーツ等も大型化したので、バランスは悪くないと思います。
足底のパーツの可動域も、予定以上に可動出来るので、開脚に対する接地面の安定性は問題無いですね
背面の可動用のパーツは、カバーを付けたりすると可動に支障が出たり、これ以上出っ張るのも格好が悪いので、このままにしておくことにします。
ちょっと変わった変形をさせたので、リアアーマーの支柱部分は、これ以上薄くすると将来的に割れそうな気がするので、見た目よりも強度を優先しています。
これがやりたかったので、現時点で結構満足しています
中央甲板の位置と、上半身の可動位置も予定通りの位置取りが出来たので、細かい細工も功を称しています。
胸部ハッチの開閉可動も考えましたが、艦橋用の可動ブロックがかなりスペースを取っている関係で、内部が丸見えになりそうなので止めておきました。
見た目の感覚なのですが、ランドシップ時は胴体から離れるせいなのか、頭部の大きさが丁度良く感じます
これがWM時の時は、ちょっと大きいように感じるのは、位置関係によるバランスのようです。
塗装後の取り付ける予定なので、脚部のエンジンブロックは外してあります。
前方から見た状態を、脚部を少し開いて撮影してみましたが、この部分は股関節がボールジョイントなので、両脚をくっ付ける程度までは寄せられます
胸部の幅詰めも考えていましたが、こうして見ると丁度良い感じの幅なので、途中で幅詰め作業はやらない事にしていました。
ちなみに、関節の強度チャックをやっている際に、股関節のジョイント部が割れましたので、半分程造り直しています。