幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

ボークス 1/100シリーズ ディスプレイ状態

2025-01-02 01:02:02 | 趣味

エルガイムの1/100シリーズを飾っているコーナーは、倉庫からはみ出したキットの在庫が積み上がっているので、いそいそと片付けてサロンズを飾りに行きました

ボークスの1/100シリーズも、発売から30年程経過して、やっと15体中9体完成しました

MHに比べれば、シリーズは打ち止めされているので、全機体完成も可能ですが、結構場所を取るので、他のキットとの兼ね合いでの制作になってしまいますね

計算通りに、前回のオージの横にすんなりと収まりました

このコーナーのHMは、どれもポーズが派手なのと、武装の張り出しにも気をつけないといけないので、並び順も重要です。

かなりのスペースを食っていますが、こじんまりとしたポーズでは可哀想なので、この辺りは致し方ないですね。

 

序に反対側も記載しますが、後方のアシュラテンプルとパゴータは、現状の位置から動かすことが困難な程、武装関係の張り出しが凄いです

このコーナーの上の棚には、エルガイム等もありますが、前々回のMARKⅡ等も、現在の位置から移動出来ないですね。

この辺りの並び替えを再検討して、グルーン辺りも製作したいのですけどね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年明け… | トップ | MODEROID 鋼の鬼 鋼 製作準備 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tamotamo300zx)
2025-01-05 23:01:27
1体でもどれだけの時間と労力がかかったのでしょうか?
夢の様な光景ですね
羨ましい!
返信する
tamotamo300zxさんへ (genei)
2025-01-05 23:39:54
造った機体と時期にもよりますが、アトール何かは脚部が固定なのにも関わらず、あの当時の初期の造形だったので、接続部が滅茶苦茶と言って良いレベルの断面で、その再成型だけでも、あの時代のパテの乾燥時間から考えて、かなり時間を使った記憶があります。
ちなみに、パゴータ等はまだ未組立の分が残っていますが、未だにパーツを見て見ると「あの頃はスゲ~な!」と驚愕するような造形物になっています。
返信する

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事