goo blog サービス終了のお知らせ 

幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

夏の終わりの今昔…

2024-08-25 01:01:01 | 日記・エッセイ・コラム

まだまだ暑い日が続いていますが、ここ数年では35~36度辺りの外気温は当たり前の様になって来ています

今年のお盆休みの際に、少し時間的な余裕があったので、数年ぶりに普段はほったらかしにしている、プライベートの資料関係を、数日かけて整理しながら色々と考えていました

季節柄、お盆休みが終わって、夏休みも後一週間(東京の場合)といった時期なので、夏の終わりって別に何があった訳でも無いですけど、少し寂しい気持ちになっていた様な思い出があります

若い世代に方は信じられないと思いますが、昭和生まれの我々の幼少期は、都会を離れて少し郊外へ行けば、画像の様な縁側で真夏の昼間でも、エアコンも扇風機も無しで過ごせました

この時代に風鈴の音色は、実に涼しかったですが、今は五月蠅いだけですね。

近年、同じ場所で何分耐えられるかは、我慢比べを通り越して干からびてしまうと思います。


日が落ちて灯りが灯る時間帯では、日によっては肌寒く感じる事もありました

田舎の家では、今とは違って治安も安定していたせいなのか、一日中部屋の仕切りが全開だったので、夜は虫対策で蚊帳を吊ったりしていましたね。

考えてみると、昼間は日光で夜は蝋燭なんて家も、普通にあった様に記憶しています。(そういえばテレビとか無かったような…)

 

今はあまり無いと思いますが、8月の最終週辺りからの夏祭りで、毎年意味の無いものを買っていました

金魚すくいの金魚やヒヨコの様な生き物系は、何故か家に帰る前には誰かに貰われて行っていましたが、ヨーヨーやお面は暫く家にありました。

昨今では、出店は飲食がメインなので、こういったものは見かけなくなりましたね。

 

打ち上げ花火は、今も変わらず各所で盛大に行われています

個人的な感情ですが、学生時代から何度か打ち上げ花火には、当時の友人・知人と出かけていますが、毎回帰り道に「夏も終わりか…」と感じてしまい、何故か寂しい気持ちになっていました。

今も打ち上げ花火の時期になると、たまに感傷的な気持ちになります。

 

何だかんだと忙しなく日々が過ぎていくので、現在のように一時の干渉に耽っていると、あっという間に今年が終わってしまいそうです

もう暫く、暑いよな~と文句を言いながら、たまには空を見上げて光合成でもしながら、頑張って夏を乗り切ろうかと思います

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする