震災の影響からか景気が悪く、日々時間を持てあましています。
余りに自由な時間が増えてくると、趣味に没頭していても充実感がありません
色々と事情があるので、数日家を空けたり、一泊旅行に出かけたりが出来ないので、営業しつつ現在の切った貼った作業を繰り返していますが、不毛な毎日になりつつあります。(何とかしてくれ~)
キットのままだと、短く細く貧弱だったので、前一本は途中で5mm延長して、爪を大型化しました。
これ以上足首部を大きくしたくないので、後ろの爪はキットの上面を残しつつ、プラ棒を貼り付けてから削りまくって、画像のような形に造り直しました
足に付けるとこんな感じになります。全体的な長さとバランスは丁度良いような気がします。
足後方の開口部は、後方を少し削った程度で可動に支障はありません。
脛を延長しなかったので、つま先立ちならぬ爪立ちで身長の高さ調整を行ってしまおうと思っています
途中で気が付いたのですが、脚部の上下可動はキットの状態でも出来るのですが、胴体部のアーマーが直ぐに干渉してちょっとしか可動しません。
この部分をパイプスプリングの接続に変更してやれば、キットのままでも倍以上は脚部が左右に開きます
ついでにアーマー自体が角ばっているイメージなので、少し丸みを付けた状態にしました。
自分だったら、カラオケ、ボーリング、体を動かす室内遊戯場。遠くまで徒歩で行ってみるとか。
脳の別の所が刺激されるのか、スッキリしますよ^^。