ちょっと別の用事で忙しく、ヤスリを握る時間が取れないので、仕事の合間に独り言を呟いてみます
最近のガンプラの記事でよく感じるのですが、現状でメーカーから発売されているものを、何故に態々改造したりフォルムを弄ったりしているのかかに疑問をもっています。
マスターグレード等は、キットのままでも普通に組んでいれば十分に満足の良く出来になると思いますし、その改造に別のキットから流用等したら、ジャンクキットが出来て無駄が多いと思います。
流用するキットと元のキットを加算したら、一体いくらになるのか?しかも流用キットはそのままお蔵入り…。制作側もプロだったら、誰でも気軽に作れる手法か、余分な付け足しでお金のかからない方法を紹介して欲しいと思っています。
唯でさえ段々と価格の上昇が起こっている時に、低年齢層に無理のあるような作例は、どんどん模型離れを加速させると思います。
もう少し普通に購入して、普通に作れる環境に取り組まないと、業界自体が冷え込んでしまいそうで寂しい限りです。
ちなみに雑誌に掲載されている作例は良く出来ていると思いますが、横に並べた素組みがいかにもただボーと立っているだけなのが気になっています。
ま~独り言ですので…
誰もが一度は通る道だとは思います、パーツ流用
拙者なんかは反省して当時のジャンクを再生してたりしますが、そこに何人が辿り着くんだろ
とは言え拙者のようなモデリングをしてると模型が全く売れないのでそれはそれで問題かも
今年に入って購入した模型が2~3個くらいだと思いますんでw
普通に作って色々そろえるのがベストじゃないかと
ソレスタルビーイングの4機をそろえるとか、そんな感じで