お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●月日 06年9月20日(水)
●天気 晴れ
●ルート 自宅~港北ニュータウン~都筑緑道~早渕川~鶴見川~日産スタジアム~鴨居~(R16)~自宅

◆サイコンによる記録
       距離 56.15km
       最高時速 47.5km/h
       走行時間 2時間44分17秒
       平均時速 20.5km/h
       ※06年の通算 6956.36km
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 


都筑緑道のくさぶえのみち。このあたりはダート



 昼前に家事手伝いを済ませ、BD-1とMTBのメンテナンスをやっていたらもう午後2時過ぎ。遠出して回り道しながら日産スタジアムへ行くほどの時間はない。
 
 ふ~む、と考えた末、久しぶりに都筑緑道をポタリングすることにした。ちょっとだけ遠回りですね。
 
 いつもの通勤ルートを走り、港北ニュータウンから横浜国際プール手前を緑道に入る。このあたりはくさぶえのみち。ダートもあるので、のんびり走る。天気も良く、まさにポタリング日和。
 
 くさぶえのみちは、道ばたに置かれている石に十二支がひらがなで刻まれている。最初に気がついたのが「たつ」だったかな。「み」「うま」「ひつじ」「さる」「とり」と続いたが、あれ、「いぬ」がないまま、終点だ。戌は私の干支でもあるし、ぜひ写真をと思っていたのに・・・。道を間違えたかな。う~ん、リベンジか。
 
 のちめ不動近くの終点からは、久しぶりに早渕川沿いを走る。自転車を降りないと通れない車止めがたくさんあったような覚えがあるのだが、この日走ったところでは2カ所だけだった。ちょっとは改善されたのかな。でも、車止めがないと、ママチャリのおじちゃんやおばちゃんは平気でストップもせずに交差点横切っちゃうからね。車止めがあるのは仕方ないねぇ。
 
 


早渕川(手前)と鶴見川の合流地点


 ここはいつ来ても気持ちいいところだ。
 
 そのまま鶴見川の左岸を走り、新羽橋で右岸へ。土手の道は幅も広く快適だ。
 
 新横浜駅はいつの間にか全体が工事中。崎陽軒がいつもの場所にない!? 捜しちゃったよ、もう。やっと見つけてシューマイ弁当を買って、日産スタジアムへ。
 
 今日は2ー0で鹿島に勝つ予定だが・・・・。
 
   ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

コメント(4|Trackback()