お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



 ようやく今年の話となります(^_^;

 1月4日に走り初め。「あの時代にタイムスリップ!?かながわ歴旅ARラリー」のスタンプゲットで近場を回ってきた。

 まずは相模グリーンライン自転車道で平塚方面へ。いつもはくっきり見える富士山も珍しくこの日は雲の中。残念。


相模グリーンライン


 相模大堰管理橋を渡って右岸へ行き、神川橋まで一般道を走る。この区間の相模川沿いの道はダートなんでね。

 神川橋から広々とした川沿いの土手道を走り、湘南銀河大橋で離脱。「相模川流域の自然と文化」をテーマに歴史、考古、民俗、生物、地質、天文の6分野からなる地域総合博物館の「平塚市博物館」へ向かう。周辺に美術館や図書館もあり文化的香りが漂うゾーンだが、博物館前にある文化公園にはなぜかD52が展示されていた。案内版によると、御殿場線を走っていたそうで、市内のSLファンたちの熱意によりスクラップ化を免れ、ここへ移されたらしい。ちなみに近くには市役所、警察署、平塚八幡宮、レモンガススタジアム平塚などもある、まさに街の中心。


平塚市博物館



D52型403号蒸気機関車


 この後は旧東海道を走って「平塚宿の江戸見附」へ。本来、見附が城下に入る門を示すように、宿見附も宿の出入り口を意味する。同時に宿を守る防御施設としての役割もあるそうだ。平塚宿の見附は2個所で、江戸側にあるものを江戸見附、京側にあるものを上方見附と呼んだ。この間が平塚宿内で、町並みは東西に14町6間(約1.5キロ)続いていたという。


平塚宿の江戸見附


 お次は東海道を江戸方面へ向かい、相模川を馬入橋で渡り、小出川沿いにある「旧相模川橋脚」へ。建久9(1198)年に源頼朝の重臣稲毛重成が亡き妻の供養のために架けた橋の橋脚で、大正15(1926)年に国の史跡に指定されたそうだ。橋落成供養に参列した頼朝が、帰途で義経らの亡霊に遭い落馬したと伝えられている。

 実は国道沿いにあるのを見ただけで満足してしまい、奧まで行かなかったのは痛恨。ここはあまり通る機会がないからなぁ。


旧相模川橋脚


 その後は小出川沿いを北上し、JR香川駅を経由して大岡越前通りへ出て茅ヶ崎博物館の裏手にある「民俗資料館 旧和田家住宅・旧三橋家住宅」へ向かう。その目の前にある大岡越前の菩提所の淨見寺に行ったことがあるので土地カンはばっちり。江戸末期の安政2年(1855年)に建てられた大型民家で、昭和57年に解体し、同年7月に茅ヶ崎市が重要文化財に指定。移築復元して昭和60年(1985年)4月に開館したという。


旧和田家住宅


 大岡越前通りを戻り、寒川方面へと向かい「梶原景時館跡」へ。碑があるだけなので、最初は気がつかずスルーしてしまった。治承4年(1180年)8月、源頼朝挙兵の時、石橋山の合戦で洞窟に逃れた頼朝の一命を救い、翌年正月、頼朝の信任厚い家臣となって鎌倉幕府の土台を築くことに貢献した。一宮を所領としており、この地に館を構えたという。そうか、大泉洋を見逃してやった中村獅童か。


梶原景時館跡


 「一之宮公園」はそのすぐ近く。かながわの公園50選に選ばれているそうだが、緑道にあった廃線跡に驚いた。何でも西寒川支線が大正11年(1922年)5月10日に相模川の砂利輸送線として寒川〜四之宮間が開通。砂利輸送に始まり、貨物、旅客営業も行われたが、昭和59年(1984年)3月31日、開業から62年の歴史に幕を閉じたという。現在、線路跡は一之宮緑道として整備され、西寒川駅跡には20メートルほどレールが残り、八角広場として憩いの場になっている。なるほど、それで駅名標が「げーとひろば〜はっかくひろば」なんだね。


一之宮公園



西寒川支線廃線跡



廃線跡の緑道


 さて、最後は「寒川神社」。寿永元年(1182)に源頼朝が妻の政子の安産祈願のため奉幣の使者を遣わし、誕生したのが源頼家。その10年後には神馬を奉納し、実朝誕生に際して安産のため誦経を依頼したという。

 緑道を走り、JR相模線の踏み切りに出ると、大渋滞。そりゃそうだ。今日は1月4日だもんね。一の鳥居から車はピクリとも動かない。なんとか神社前までたどりついたが、ここではスタンプはゲットできず。しかし、人が多すぎて本殿には近づけそうもない。仕方ないので唯一、車も人もいなかった道を大回りして裏へ出て、管理棟通用門まで行ってようやくゲット(^o^) 


寒川神社管理棟通用門

 
 これでスタンプは89/124(達成率72%)。保有スタンプは44。

 帰路は倉見駅の裏から相模グリーンライン終点へ入り、そのまま5キロ先の海老名の始点まで。座架依橋から湘南銀河大橋まで全線開通してくれると助かるんだけど、工事してる様子もないのでいつになることやら。

 走行距離は74.3キロ。獲得標高は281メートル(^_^;

▼ランキング参加中です
  にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ  PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント(0|Trackback()