お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



 横浜水道みち緑道。自宅近所を通っている遊歩道で、自転車に乗り始めたころは何度か走ったが、最近はとんとご無沙汰。16キロウォーキングの筋肉痛がまだ残っているし、のんびり走るには最適だねぇ。久しぶりに行ってみるか。


上溝にある水道みちの説明版


 道中にある説明版によると「横浜水道みちは津久井郡三井村(現相模原市緑区三井=津久井湖の北あたり)から横浜村の野毛山浄水場(横浜市西区)までの約44キロを、1887年(明治20年)わが国最初の近代水道として創設された。運搬手段のなかった当時、鉄管や資機材の運搬用としてレールを敷き、トロッコを使用し水道管を敷設。横浜市民への給水と近代消防の一歩をともに歩んだ道」だという。地下には水道管が埋まっている。このうち田名付近から米軍相模原住宅までは遊歩道として整備されている。

 地図で探してみると大島付近から「水道みち緑道」が始まっているが、実際は遊歩道の部分は少なく、大部分が一般道。県道54号を越えてしばらくした相模田名高校付近でようやく「緑道」となる。今回は相模田名中学の裏から水道みちへ入るのだが、その前にまず腹ごしらえだ。近くの「ラーメン心心」でチャーシュー麺をがっつりといただく。チャーシューはとても柔らかく、しつこくもなくて美味だったけど1300円はラーメン750円に比べるとちょっと、いやかなりお高いかな。次からはラーメンと餃子にしよう(^_^;


チャーシュー麺1300円


 初めてここまで来た十数年前は、すごい所まで来ちゃったなぁと感動したものが、道標を見ると相模原麻溝公園まではたった5キロだった。その公園から自宅は10キロ程度。公園とはほぼ直線でつながっているので近い。


相模原麻溝公園まで5キロ。いきなり砂利道


 いきなり砂利道から始まり、レンガの歩道、そしてダートと続く。もっと舗装道がある印象だったが、記憶違いだったか。ロードで走れないことはないけど、まぁ、あんまり楽しくはないわね。MTBかグラベルロードが最適ですな。一般道とクロスするところに信号はなく、JR相模線と交差する個所が唯一のアンダーパス。階段も一個所現れた。交差する道の先もちょっとずれた所から緑道が始まっていたりするが、ちょっと見渡せば「お、あったあった」となるので迷うことはない。


真っ直ぐに延びるレンガの歩道



ダート。周囲は田畑が広がる



また砂利道



JR相模線のアンダーパス



このあたりは舗装道



階段現る


 相模原麻溝公園手前の一般道との交差が一番渡りづらい。信号もない坂の途中だしね。

 公園に入ると急坂が待っていた。夜間は危険なので通るなという。へ〜、そんな道なんだ。上り切って右手を見ると相模原ギオンスタジアム。J3相模原SCの本拠で、自宅から一番近いJリーグのスタジアムだ。再びJ2へ戻ってきて欲しいなぁ。


相模原麻溝公園入口



公園へ向かって上る。夜間は通行を遠慮してだって



奧に見えるのが相模原ギオンスタジアム


 この先は女子美の前を通り公園内を行くのだが、途中で乗り入れ禁止となったので迂回。公園の先から再び緑道を走る。ところがしばらく走ると米軍相模原住宅が現れ、道はそれを囲んでいるフェンスに阻まれて行き止まりとなった。地図上ではそのまま真っ直ぐ続いているんだけどね。あぁそうだよ、そうだった。ここで行き止まりとなるんだよ。思い出した。迂回したよなぁ。でもそのルートは思い出せず、右往左往の後、反対側に出ることができた。


公園内を走る



女子美術大学前



「道志の水源から相模原を通り横浜へ」と説明にある



ここから乗り入れ禁止



公園の先も緑道が続いている



遊歩道の中に公園



米軍相模原住宅のフェンスに阻まれこの先は行けない



迂回して反対側へ


 この日は米軍相模原住宅からそのまま水道みちを進んだが、東林間付近で離脱して帰還した。ちなみに東林間から先は、さくらの散歩道となり境川にぶつかって緑道は終了。水道管はアーチ型の境川水管橋で境川を越えている。

 ここで水道みちはいったん地図上から消えるが、今宿付近で再び現れ、以降は一般道となり西谷浄水場を経由してほぼ真っ直ぐに野毛山まで続いているようだ。こちらはつい最近トレースしてみたが、西谷浄水場の手前で訳が分からなくなり断念した。

 サイクリングロードではないが、相模原付近はウォーキングコースにもなっていて、短い距離だが田園地帯、公園、住宅街などいろんな景色の中を巡るのはなんだか楽しい。道の下には直径1.5メートルの水道管が通っているしね。また、忘れたころに走ってみようかな。

▼ランキング参加中です
  にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ  PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント(0|Trackback()



« パンク あれ... 小出川の彼岸... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。