めへへ 書感

本好きなヤギ似のワタシが 勝手な感想を綴った備忘録 (時々、他)♪

ラベンダーとソプラノ(額賀 澪)

2022-12-18 17:07:33 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

図書館でいざ、借りる段になってびっくり!
この本、児童書だったのね。(驚)
タイトルの印象で、とりあえず予約したという 浅はかな大人の例。(爆)

で、借りてそのまま図書館で読んできた。(苦笑)
でもね・・・
児童書だなんて侮れない!
後で知ったところによれば、額賀センセイ初の児童文学だとか。
てことは、センセイご自身も この作品は児童書のつもりでお書きになったのか…。
いやいや。
お子さま向けと思ったら、なかなかでしたよ。
むしろ、そんじょそこらの一般書よりも なかなかよ。
中学生のお姉さんの隣で読んでいたもんだから、おばさん、キュートな挿絵がちょっとばかり恥ずかしかったけど…。(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とあるひととき:作家の朝、夕暮れ、午後十一時

2022-10-16 16:28:56 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

読んでタイトルの如く、
なーんて 贅沢なエッセイ集 なんでしょう!
(嬉) (〃艸〃)ムフッ

それぞれが 心に残る、好きな時間と過ごし方、捉え方などなど。
例えば、西センセイの・・・
西側に富士山が… とあって、んん??? わが家と違うような・・? と思ったら、
そっかーー、 西センセイって関西圏にお住まいなんですね。

あとは、重松センセイのが断然好き!
我が子の成長を喜ぶ気持ちと、大人になるにつれてお父さんから離れてゆく娘さんに対する、オヤジならではのちょっぴりのさみしさ。。。
重松センセイが最後に、「ナイショでね!」と 書かれているところ、これが一層、重松家の温かみが伝わってきて 素敵。

あとはーー、村山センセイのには ドキン、ドキン… 
そうですよね、そーーなんですよね、 と 思わずにいられない。。。
あと、あと、浅田センセイ、 意外!
自衛官だったご経験をお持ちとは。
この動機付けにも、なんかミョーにしっくりきてしまった。

シンプルにたくさんの作家さんの物の感じ方が楽しめ、2度読み。
そして、ワタシはやっぱり三浦センセイと絶対に友達になれそう♪ と、改めて。。(笑)
素の三浦センセイ、ちょうどいい温度感で波長が合いそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙をなくした君に(藤野 恵美)

2022-10-15 13:09:47 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

ぉお♪ 晴れてきた♪
と、(一応) 家事も終わり 洗濯物も無事に乾きだした 平穏な土曜日。。。
ありがたや~~、 ありがたや~~~。
今週末、当市では コロナで鳴りを潜めていた数年ぶりのお祭りが帰ってきました。
今週末、そういうトコロ、多いみたいですね。
こうして日常が元に戻っていくのは、ありがたい。

そして、今回読んだ本、良かったです。
なかなか。
ということで、図書館におかわりしに行ってきます。
は~~~、平和な土曜日、 ありがたや~~~!!
みなさまも 穏やかな秋の週末、健やかにお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2(ブレイディ みかこ)

2022-08-18 19:09:41 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

前作続編 を 今回読みました。

ほーんと 母ちゃん(= プレイディ みかこさん)の書く文章・描写は、わかりやすい!
思春期のムスコ君の考え方も、実にしっかりしていて 大人顔負け。。。
賢い! それに真っ直ぐで心の正しい子に育っている。
そして、男同士、話を聞いて見守る 懐のデカい 父ちゃん。
本当に素敵な家族のエピソード満載で、どんどん読み進めてしまった。

でも、実は この本が訴えることは、シビアな世界情勢とか 思想の在り方なんだからーーー
ほんとすごい本なんだなぁ…と。
悟る。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人は泣かないと思っていた(寺地 はるな)

2022-08-01 20:16:23 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

こちら、なかなか良かったです~~。
なんだか、不思議な引力で読まされる・・? という感覚? ← 魅力。
一見、短編集なのかと(ちょっとガッカリしはじめたら)違った。
長編。

登場人物たちが 多い分、ややエピソードが放置? っぽい人もいるけど、
この分を差っ引いても なかなかの作品だと。
やっぱり、寺地センセイの本は 長編が ダンゼンいい!です。
出逢えて良かったと思う作品が 多いぞーい。

明日は、よ、よ… 40度ですと?!
外に出るなと言うは易しだが、なかなかそうも一緒くたニャー いかんよね。。。
みなさま、くれぐれもお気を付けて。
嗚呼、これ書いているだけでなんか クラクラしてきた・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山(月山 もも)

2022-07-31 13:35:52 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

こちら、当市の図書館には所蔵がなかったので 取り寄せてもらいましたの。
どうしても心惹かれるものがあったので。
はるばる C図書館からお出でなすった。。。 ありがたや ありがたや。
来てくれてありがとう。
とても良かったです。

こちら のブログがベースになっているのですね。
とっても魅力的な ももchan(=たぶん、まだお若いピチピチレディとお見受けしました。)が築きあげてきた 一人で楽しむ、
おいしいお店と旅の記録。
でも、これだけじゃーない。
山登りは 相当の上級者なのではないですか?!
ももちゃん、若いのに 実に考えもしっかりとした常識人だけど、内に秘めた行動力のパワーは 読んでいて清々しい。
添えられている写真も どれもおいしそうだし、(← 山の空気ですよー。) 元気をもらいました。

さぁて、 ももちゃんの行動力にあやかって、暑いけど 図書館に行ってくるか!
(だって、今日の わが地方は 予報によると、全国1位の最高気温ですってよ…(滝汗))
おばさん、怯むな。(喝)
対するももちゃんは きっと今頃は 山にいる? かなぁ~?(羨)
お互いに 日曜日、鋭気を養おうではないか!
(いずれにしても、道中 気を付けてネ。 楽しんできてね。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイドロサルファイト・コンク(花村 萬月)

2022-07-18 06:08:40 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

いやはや・・・
壮絶。。。 作家が書いた 闘病記 って。
そもそもが、こちらの記事 を見たことがこの本を借りてきたきっかけだったのでした…。
だから、疑いようのないノンフィクションなのだということは重々承知の上で、読んでいたら混乱してきた・・・

最後に花村センセイのあとがきを読んで、ミョーにホッっとした自分がいた(爆)という…(笑)
とにもかくにも、センセイ、お大事になさってください。
それと、積貞棟… K大病院って お食事レベルが高っ!(いいな~。(爆))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く夜(百田 尚樹)

2022-05-31 19:55:08 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

こんなに 優しくて切ない 短編集 が あったのね。。。
って、百田センセイ!(爆)
やっぱり、わたくしめ、百田作品好きなんです。
本質的に。

5編から成る いい話ばかり。
1. 魔法の万年筆
2. 猫
3. ケーキ
4. タクシー
5. サンタクロース
以上、どれも好きだけど、特に 2と3が好き~~。
あ、でも、1も4も好き好き♪
困ったことに、今日は行きの電車と外来始まる前に読み終わってしまった。

ちょーっと、百田センセイ、あの物言い&外見で勘違いされているかも知れない部分が多いと思うけど、…(笑)
百田センセイの小説読めば、実はどんなに 大きくて深いハートがあって、時に繊細で、…etc. っておかたなんだか、
あの(!)印象からは真逆なお人柄なんだということがよくわかりますデスよ。

人って 外見じゃないです。(爆)
むしろ、中身とのギャプが魅力的なのかもしれませんが。
百田センセイの場合は。(笑)
本を読めば、なんだか信じられる。。。
だからいいね。本って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良犬の値段(百田 尚樹)

2022-05-12 19:31:19 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

こちら、やっと順番がまわってきて読みました。 読めました。
そーね、 そーねぇ、 そーですかぁ。。。
まぁ、読ませる!って感じ。
やはり、百田センセイって あのキャラで、 あのイメージだけど、(笑)
反面、わたくしめが 愛して止まぬ あの2冊。(ゼロ&海賊よ。)
小説家として、創作家として、 一線を超えたところにいらっしゃると、かねがね思っているわけで、
まー、 今回のも こういったあたり思い知らされた。

読後感も良かったぜよ。
辻褄も合って、展開が “カンペキ!” だと思った。
おもしろかった。
おもしろかったんだけどさーーー、
他の 百田作品を読みたくなって、予約したのは 誰だーー??(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空にピース(藤岡 陽子)

2022-05-08 07:19:16 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

大好きな藤岡センセイの本、
今回 は医療現場が舞台ではなく、教育現場でした。
ふむふむ・・・
まだ小学生とはいえ、いろいろな運命を背負っていますよね…。
生まれた段階の運命だけでなく、その後の生育環境にも抗えない子ども達。。。
でも、心や感情の形成は 大人達と同じ。
小学生とはいえ、ちゃんと自分で作って育んでいるものなのですね。

藤岡センセイは、説教クサイところが全くなく、本を読むにつれ自然にじんわりと、何かを教えてくれるなぁ~~、と。
だから、こういう感覚が心地良くて好きなんですかね。
共感しながら受け入れ型?(笑)

藤岡作品は やっぱり医療ものがピカイチ!だけど、
他の分野もたまにはいいかな。
今後も ずーーーっと楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする