女を捨てず・女に甘えず・らしさを活かす

女性スタッフがビジネス社会で実際に体験したことを中心に「見たこと」「聞いたこと」「感じたこと」をありのままお伝えします。

努力を継続する『能力』

2019-10-17 | 日記

中村です。


ラグビーWカップの日本代表快進撃
ただただ感動


福岡堅樹選手に関する記事のこんなコメント
に目が留まった。


(彼には)才能に加えて
努力を継続する『能力』がある


納得


才能がなければ一流選手はなれない
でも、どんなに才能があってもなんの努力も
せずに、一流選手になる、あるいは一流選手
であり続けることはできない。


才能を活かし、磨き続ける努力が必要。
そして、この努力を継続できるのは能力
なんだ

スポーツにおいては、その才能も重要だろう
が、仕事に置き換えてみると、もともとの才能
よりも、与えられた課題や職務、目標に向かっ
て努力を継続できる能力の方が数倍重要



営業の仕事にしても管理の仕事にしても、設計
の仕事にしても、いわゆる仕事が
すご~くできる人っている。
確かにある意味での才能、ざっくりした向き不向
きレベルの適性はあるかもしれない。でも、それ
よりも、与えられた役割を愚直に果たし、目標に
向けて真面目に取り組み続けることのできる人
が、結果として成果を上げる(上げ続ける)人に
なる。

たとえ才能があっても、努力を継続する能力の
低い人は、土壇場で踏ん張りがきかず、上手く
いっている時には調子こいて手を抜く・・・。
よって、成果にムラがあり、組織内での信頼感
安心感は今一つのことが多い。

努力し続ける能力の大切さを説き、この能力を
高められるような教育(=仕事)をやりたいな。


そして、この能力を高めようという気にさせるビタ
ミン剤でありたいと改めて思う。

そう言えば、努力は惜しまずに続けているゴルフ

それでも安定した成果が得られないのは・・・・・

 

 

才能がないから・・・っか


思わずにいられない今日この頃


それでも土曜日また練習行くもんね~
あきらめなければ、いつか・・・・