桔梗原

なははな一日

出来る?

2009-11-23 23:22:50 | イベント
JA女性部の係をやっているので、先週の週末にあったJA祭には
三日間お手伝いに駆り出されました。
前日にはバザー品の値付け作業。
土日の二日間はバザーとともに販売する「ポパイパン」をせっせせっせと作りました。
ポパイパンは米粉ミックスという農協で販売している粉を使って、
ホウレン草、ベーコン、チーズを入れた蒸しパンです。
米粉ミックスが高いので、材料費がかかるため一個100円で売りましたが、
100円だとちょっと高いなあという感じだったのですが
みなさん喜んで買って下さって、作るのが間に合わない程でした。
二日間とも完売でした。

さて二日目の午後には部会対抗『縄ない競争』がありました。
みなさん、縄なえますか??

昔の農家では稲作で米を収穫した後の藁は縄にしたり、
蓑を作ったり、畑に敷いたりをいろいろなことに活用していたものですが、
今ではビニールロープや雨合羽などなんでもありで、
作ってまで使うということはなくなりました。
ロビンじいさんぐらいの年の人にはお手の物でしょうが、
私なんかやったことがないです。
なのに、女性部チームの選手にさせられちゃって・・涙・・

まずは予選です。
花卉部会、桃部会、野菜部会などのおじさんたちの早いこと早いこと!
私達女性部が半分ぐらいなったところで、もうゴールです(笑)
予選敗退(でしょうねえ~)

写真は予選二組目の様子です。
ここには果樹婦人部のみなさんがエントリーされていて、
頑張っているもののやはり遅い・・

縄をなう様子を見ていたんでしょう。
競技中にも関わらずおばあちゃんが「わしがやってやるもの」とちょこちょこと乗りこんできたんです。
きっとあまりの拙さに見かねたんでしょうね。
藁を手に取ると、それは見事な手さばきでしゅるしゅるとなっていきます。早いし、キレイな縄です。
それまでの遅れが大きかったので、予選は通過できませんでしたが、
みんなで拍手喝さい。さすが昔取った杵柄です。
お年を聞いたら「87歳」ですって!!
もう50年も縄なんてなってないって言っていましたが、
本当に昔の人は偉いです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする