![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/56b27f080d478a3162f7a17d0818a757.jpg)
詩人“谷川俊太郎”のコンサートが町で開かれ、娘と観に行って来ました。
ピアノに俊太郎の息子の“谷川賢作”賢作とユニットを組んでいるハーモニカの“続木力”の3人で、音楽と詩の朗読のコラボという構成でとてもよかったです。元々谷川俊太郎の詩は『ことばあそび』のように、リズムのある詩が多いので、音楽に乗せて、流れるように繰り出される詩の数々に会場からは大きな拍手が何度も起こりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
親子の掛け合いも漫才みたいだったし、ピアノとハーモニカの演奏
だけのコーナーもふんだんにあったり、詩だけの朗読コーナーもあったりで、2時間20分があっという間でした。
小さいお子さんもたくさん来ていたのですが、初め私達のすぐ後ろに、小さい子が3,4人座ったので、内心“騒がしくなったらイヤだな
”と心配したのですが、とんでもない心得違い!
みんな夢中で大人しく聞いていました。
前に座っていた男の子が俊太郎の詩に合わせて、踊っていたの!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
踊るというより、身体が勝手に動いちゃうって感じなの
もう可愛くて
可愛くて
その子をずっと見ていました!!
いいコンサートが見れて幸せなひと時でした
ピアノに俊太郎の息子の“谷川賢作”賢作とユニットを組んでいるハーモニカの“続木力”の3人で、音楽と詩の朗読のコラボという構成でとてもよかったです。元々谷川俊太郎の詩は『ことばあそび』のように、リズムのある詩が多いので、音楽に乗せて、流れるように繰り出される詩の数々に会場からは大きな拍手が何度も起こりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/36/6109076ef6642dba1946c58830b44028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/2b4ce34e97ca11d60651630ff3567bc9.jpg)
親子の掛け合いも漫才みたいだったし、ピアノとハーモニカの演奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
小さいお子さんもたくさん来ていたのですが、初め私達のすぐ後ろに、小さい子が3,4人座ったので、内心“騒がしくなったらイヤだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
みんな夢中で大人しく聞いていました。
前に座っていた男の子が俊太郎の詩に合わせて、踊っていたの!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
踊るというより、身体が勝手に動いちゃうって感じなの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
いいコンサートが見れて幸せなひと時でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
○inosさんも、感激していたようだし・・・
一番最近で去年の5月にケミストリーに
行ったのが最後です。
また行きたくなりました~~~
誰がいいかな~~~平井堅??むふっ
この2人はJAZZなのね!
軽い感じの!良かったですよ。
最初、娘が行きたいと言ったんですが、この日はなんと試験の真っ最中だった・・・
でも、この2時間で試験がどうこうんなるモンじゃないもんね~~え!
でも、記事を見て思い切って行ってみればよかったな・・・と、後悔。
今度は機会があったら、行ってみたいです
神戸にも来て欲しいなぁ!
ついつい身体が動いちゃう音楽っていいですよねぇ!
ピアノ教えたりするのもそんな風だったらいいなぁって思います~
それにしても、何かすごく雰囲気が私好みです
・・・京都に来てくれ~
子供たちって、楽しいものには敏感で、興味があればその集中力って、すごいものがありますよね。
よく子供が小さい頃、児童館の子供クラブみたいなのに連れて行ったけど、絵本を読んでくれる時間など、だんだん座った位置が前にずれていくんですよね~。もっと聞きたくてついつい前に身を乗り出すからそうなるんですね。あのときの子供たちのキラキラ輝く瞳はなんともいえないですね。
子供の頃からいいものに触れさせてあげたいとつくづく思いますよ~
音楽と詩の朗読のコラボという構成・・>心にずんずんしみこんできそうですね
そのかわいい男の子を真似て、ロビンさんも踊ってたりしなかった?・・
(しかし余程良かったのねえ。知人がコンサート行った時は、近くにいた子供が退屈して、ぐずって大変だったんだって。みんな迷惑してるのに、親は平気で頭にきたって言ってたからさー)
いいな~~~。
お子さん多かったですよ!みんないい子だったなあ~
怖い詩を俊太郎さんが読んで、「怖いだろ~?」
って言ったら、子供達が「こわくな~~い
「怖くないか・・・」って俊太郎さんがっかり・・・
機会があったら是非行ってみてね。
☆yasukoさん
全国を回っているみたいですよ
言葉足らずでごめんなさい!男の子はね、音楽にも乗ってたけど、俊太郎さんの詩の朗読の時の方が、
もっと乗って、手足までひょンひょンひょン(爆)
言葉も音楽
☆misterさん
アットホームな感じがしましたねえ!
このコンサートを主催いたのは、町の“ふるさとコンサート実行委員会”なんですが、
この会はいつも、手作りのようなコンサートを開きます。
☆ルーシーさん
そうそう!何でも、夢中になっている時の子供のかわいらしさ
そういう意味で“公文のCM”っていいとこ突いてると思わない???
このコンサートを聴いた子、よかったと思うよ~
☆yokoさん
谷川さんの詩は、韻を踏んだような言葉遊びの詩も
多いけど、心にしみるいい詩もたくさん書いていらっしゃいますよね
『祖母』という詩の朗読の時、亡くなった祖母の姿が
目に浮かんで、涙が出ました。
・・・もしかして、身体は動いていたかも・・(笑)
☆kazooさま
お尻お掻きしましょうか??
子供が騒いでも平気な馬鹿親、全国には100万人はいると思われる!!
その男の子に座るお父さんがニコニコして、息子の姿を見てるのよ!私ったらその光景にまでウルウルなの
年を取ると涙もろくなってイカンな!!
感性豊かな子供達にこそ、必要なのでは?
普段チャント、躾が出来ていれば、前の席に座っていた男の様に
場所を弁えた行動が取れるのでは?
若いお父さんに?
楽しいコンサート!行きたいな~!羨ましい~~!