桔梗原

なははな一日

葉ざかり

2005-05-22 23:25:56 | favorite
何年か前に近所のおばさんが、“クリン草”をくれました。山の中の湿地帯に咲く、クリン草。池のほとりに植えたのですが、2年後には影も形もなくなってやっぱりこんな場所では無理だったのね・・と思っていたら、今年一株だけ花を付けてくれました。健気じゃ~~~
この花を頂いたときの事「ロビンちゃん、フリン草持ってきたよ!!」「はっ???フリン草???」「そう!フリン草」再度確認!!「フリン」おばさんはフリン草と言い張って帰って行きました・・・・

ギボシの森

花ざかりに対抗して
ギボシは生け花のお生花にいいんですが、花が咲かないと、活けられないので、花待ちの状態です。

     
寄せ植えで買った来た鉢を土に下ろして、グランドカバーになれば、って蔓性のものや、ハーブをおろしたら・・・あれよあれよと言う間に、花畑を侵食し、この有様まだまだ増殖中・・・ヒエ~~
    

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさなぶり

2005-05-22 23:19:04 | イベント
“おさななじみ”じゃないのよ“おひさしぶり”じゃないのよ



お米がたくさん取れますように、とお田植えが終わった日にする行事です。我が家では4枚の田んぼがありますが、家の前の田んぼは苗を作るので、一枚だけ後になってからお田植えをします。
そのお田植えが終わったので、お祝いです。

苗をワラで縛ってお恵比寿様にお供えして、五穀豊穣をお祈りします。
農家にとって昔はお米は一番の作物でしたから、お祝い事は欠かせません。そう言えば、4月に地区の神社で春祭りがあったのですが、神主さんが「春祭りは五穀豊穣をお祈りするお祭ですから、本当は米からできる日本酒を飲むものなのです」とおしゃっていましたね。私達はビールや焼酎飲みながら聞いてましたが(^^ゞ(^^ゞ
育苗センターに来ている長老さんがセンターのお祝いの時に





と挨拶して、みんなでジ~~ンとしたのです。


おさなぶりのご馳走、手作りにしませんでして、楽しちゃいましたおいしかったので、いいんじゃないかと・・・・
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは正しいのか?

2005-05-20 00:56:10 | 生活
5月の末には、高校も中学も1学期の中間テストがあります。子供達は部活もやらなきゃ、テスト勉もしなきゃで、大変です。
試合が近い息子はテスト前でも練習があり、毎晩眠気との戦いを繰り返していますが、大体は眠気勝ち!!そこで、修学旅行で買ってきた“お香”をたいて気分をリフレッシュ!?!とか言ってるんだけど、それって逆効果じゃないの??

じゃあ、動くもの見て、目を活性化させよう!?!クルクル回るもの見てたら、眠くなるでしょ~~~頼むよ・・・・
「だめだ!もう寝る・・・・お母さん4時に起こして・・・・」かあちゃんだってつらいよ今何時??

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花ざかり

2005-05-18 22:30:00 | favorite
ケーキ屋さんが出来た!友達に「素敵なケーキ屋さんが出来たの知ってる~~~?」ってえばったら!「もう3,4ヶ月前に出来てたけど・・・知らなかった?」っと切り替えされた・・・クククク
ケーキがみんな綺麗なのショーケースの中はカラフルで花ざかりでね、美味しいのもう幸せ~~

我が家の庭も花盛り!!ボヤボヤしていられない!!とりあえず今咲いている花達です!!

  
父が丹精込めて育てているバラがやっとほころびはじめました。ツユクサもどんどん増えて来ました白いツユクサはやっと一輪花を咲かせました。雨上がりだったので、生き生きしてますね。

  私が一番好きな花“コデマリ”満開になったとたん散り始めちゃって、花の色も変ってしまう・・・ハカナサもいい
真ん中はロウバイです。赤花ロウバイだったけ?黒花?う~~ん忘れちゃったんですが妖しげで素敵ですツツジも何本もあるんですが、今年は花付きが悪いのです。
   
  
スズランが群生しています。庭の二箇所に自然に増えてきました。かわいい何かの本に花嫁さんのブーケがスズランだったのを見て、私もやりたかったなあって思いました。(手遅れすぎ・・・)   
  
  
芍薬3色真ん中のピンクがフリフリで優雅な佇まい。よく見ると、ツツジの集合体のような花なのね
  
  
クレマチスはパ~~!!と咲きました。思い切りのよさがいいですね。食べてもおいしいチャイブは花も魅せてくれるじゃないの!!
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高木美保的レポートその3

2005-05-18 00:09:43 | 生活
高木美保は野菜は作るけど、多分お料理はしないと思うんだけど・・・どうでしょう?
子供はカレーが好きですよねで、調理が簡単、作り置きできるから、おかあさん達の夜の集まりの時って「うちは今夜カレーよ!」「あら、うちも!!」「私も!」「私も!」って会話が多いです。
昨夜は私は会議があったので、定番のカレーに・・・
カレー作りに失敗することがある!!って信じられます??
それも、市販のルーを使って!!
うちは子供が小さい時から、ルーは“辛口”です。“中辛”と半々の時もありますが、大抵は辛口です。具はじゃがいも、人参、玉ねぎ、季節によってはナスやトマトやピーマンが入ったり。
むか~し私の祖母が味付きマトンでカレーを作ってくれた時は、妹と吐きそうになりました昨年母がはんぺんカレーを作った時は子供達が吐きそうになってました

で、夕べですけど、私は“そういえば、この前テレビでカレーにチョコレートを入れるとコクが出て美味しい”ってやってたわ!ここにお菓子用に買ったチョコが残っているから、入れてみようかしら・・・ボトボトボト&ボトボト
(;)
(;)
キャ~~~鍋一杯作ったの・・・「お願いします!_(._.)__(._.)_ナントカ食べてくださ~~イ」

  
花付けをして、3週間、梨の実がこんなにつきました。ここで、「一人っ子政策」を実施(毎日おばあちゃんに付き合って、仕事しながらNHKラジオ聞いてるの。国会中継とか、大相撲とか・・・中国反日運動が活発になってきて、云々!一人っ子政策なんて、地方じゃ絶対してないよな!とか思いながら聞いていて、梨も一人っ子政策だね!と思った訳です。)国際情勢を考えつつ、農作業に取り組む私!!エッヘン!!
  
一房の実の中でいいものを一つ残して、切り取ります。ここから又、一枝に2~3個までに切り落とされていくのです。大きくなれるのは、ほんの一握りの梨!!梨も生存競争激しいですよ!!
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナスイオン

2005-05-15 23:57:11 | 生活
5月は花の季節ですが、新緑もまた綺麗な季節。今日は生憎の空模様で、かと思えばたりたり、午後にはも鳴ったりして、暑いだか、寒いんだか分からない一日でした。
の合間に日が射すと、雨に濡れた新緑のそれはそれは綺麗な事!!この写真は我が家の庭を道から見た所ですが、町の広報で、“町内の小径”シリーズで表紙の写真になった事があって、見慣れた風景でも、専門家が撮った写真に思わず、いいな~~と思った場所です。

この庭は出来てから70年近くになります。木々も成熟期を迎え、今が一番いい時かも知れません。維持をするのは大変だけど、精々頑張って草取りしましょうか・・・(^^ゞ
  


今朝、時々小雨が降っていて、娘が高体連の試合に行くのに、お迎えを待ったいたのですが、雨宿りで、もみじの木の下に二人で立っていました。 梨の花付けの時は芽吹きが綺麗だった“小倉山”の木の中は、「トォトォロォ~~~」って声が聞こえるミタイダネ・・・と娘と二人見上げていたのでした・・・
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待って(@_@)

2005-05-15 23:18:42 | favorite
阿智の昼神温泉というところの先に“ヘブンス園原”というスキー場がありますが、その麓がとしてここ何年かで観光スポットになりつつあります。この写真は5月上旬のものですので、もう盛りは終わったことでしょう・・
このアングルでの写真は多分地元の人しか知らないと思う、車一台やっと通れる村道の小高い場所から撮ったものです。ここにも桃源郷がありました

 
そしてこちらは町内にある、台城というところ、5月5日にはつつじ祭が行われました。姪っ子がエアロビクスで出演しました。
ブログタイトルの待って(@_@)って言うのは、ブログに載せたい話題がどんどんたまるのに、間に合っていかないんです。だから待って!!花桃もつつじももう終わりよね・・・タイムリーにいきません

 

庭の花もどんどん咲いてきちゃって、黒百合も咲いていたのに、今日見たら、もう・・・終わってた・・・頑張らないと・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

的外れ??

2005-05-13 23:38:48 | 生活
いよいよ明日はインターハイ予選です。高校で、弓道を始めた娘は、今日は一日練習に励んでいました。県下一といわれる射場で、午前中の練習。この射場は地元地区にあるので、地区予選も県大会も、北信越大会もこの射場で行われることが多く、親としては助かるのですが、子供は遠くに行ってみたいよ~~インターハイの全国大会に出れば、夢は叶うよ!!頑張って!!

午後は町内にあるお寺の射場で、チェルシーさんの娘さんと、二人で練習をすると言うので、連れて行きました。二人して
「ブログネタだね~~!!?」
あら、失礼な!!子供が弓をやっている姿、一度ぐらい見てみたいじゃない
息子のテニスは度々見に行きますが、娘の弓道は一度も見たことないし・・・試合じゃこんなに近くで見れないしね・・・
    
二人並んでいる向かって左がチェルシーさんの娘さん、右が私の娘。いいわね~~武道って、心が凛としますよ!!
的の脇に、審判?が居る場所があって、そこに座っていると、矢が飛んでくる迫力を味わえるよ!!っていうので、そこで少し見ていました。鋭いですよ~~的に当たった時のナンとも言えない音が良かったです!!
戦国時代、こんなの当たったら、即、落馬して死ぬの分かる気がした・・・

 
綺麗に手入れされていたお寺の庭には白のシランと淡いピンクの都忘れが咲いていました。お寺の静寂にマッチした可憐な姿をパチリ

で、午後の練習中に美容院に!!そして『ナンと言うことでしょ~~』(劇的ビフォアアフターの様に発音下さい!!)私の髪は息子とほぼ同じ長さになりました・・・

サナエせんせ「どうする~~?」
私「夏になるし短め?」
サナエせんせ「う~~~んと短くするか?カッコかわいい感じに!」
私「えっ?そこまでは・・・・
サナエせんせ「耳出そうっと!!」      オイ!人の話聞けって!!
サナエせんせ「ロビンちゃん短いの似合うから~~~」    押し切られる私・・・
でも、カッコかわいくなったの娘が「あっくん(息子)にソックリになった~~~キャハキャハ」って大喜び・・・あはん?

 
壷のお花を撮ろうとしたのに、「今日は気に入った花が入ってないから、撮っちゃだめ~~」ってサナエせんせに阻止された・・・その代わり、ヒョウキンサナエちゃんをしときますわ!!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005-05-12 17:09:35 | 生活
ふふふふ見渡す限りの草原!!ハイジのように駆け回るわほら!ペーターも早く~~一緒に走りましょ!
遠くで呼ぶのはアルムおじさん??何かしら
違うわ呼んでいるのは、ロビンじいさん!!えっ??
キャ~~ここは草原じゃないのね・・・稲の苗だったのね~~~~そして今日はお田植えだったのね~~~

4月19日に蒔いたモミはこんなにきれいに出揃いました。草原と間違えてしまうほど・・・(って間違えんだろ!!)
3年前に乗用の田植え機を買ったので、お田植えが随分楽になりました。でも、私は苗を運ぶ係りですから、相変わらず、大変なんですけどね・・・
田植え機の名前、またおかしな名前だったら大々的にしようと思ったのに・・・つまんない・・『Cute』だって!!別に、全然かわいくないんだけど・・・ね。

ブログ初登場はアルムおんじ・・・ではなくロビンじいさん、麦わら帽子と、ちょっぴり曲がった背中が哀愁を誘うでしょこのじいさんはお仕事がね・・・よく言えば“ていねい”悪く言えば“と○い”まあのんびり屋さんなので、田んぼの土手で、しばしばため息ついた私であります・・・(多分普通の人だったら、半日で終わったと思います・・)でも、元気で働いてくれるんですもの、感謝しなくちゃだわ
今年もたくさんお米が出来ますように私がどんぶり飯をお代わりできるようにね!!

そうそう、お田植えは機械で植えた後、かどの所や、苗が抜けたところを、補植(ほしょく)するんですけど、これがク~~すでにもう足がパンパンで痛いです・・・
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラヤマシイ

2005-05-11 09:10:48 | 生活
友達の“お嬢”が家族で行った
Thailand
丁度、留守にしていたので、携帯にお土産の説明が届きました。“のんべーのロビンちゃんに酒のつまみのフィッシュフライ?開けるまでドキドキのドリアンチップ、しみ・しわに効くというマンゴスチンの石鹸、趣味の陶芸の下にでも敷いて~のタイらしい敷もん”です。いろいろありがとう美味しく頂き、綺麗になって、趣味のグレイドアップを目指すからね!!
でも勇気がなくて、まだドリアンチップは開けれない・・・・ファイト!!

 
もう1つうらやましいのはコヤツ風そよぐ5月の昼さがり、眠くて眠くてなんとも眠くて
肉球をつついても、足を引っ張ても、目が開けられないなのでした・・・
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする