Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

京都1日2万歩の旅~その2(絶品フレンチ編)

2016-10-21 | 旅のあれこれ

広島ブログ



せっかくの都会では、地方都市ではなかなか出会えない絶品を食べたい。新幹線使っても、来てよかった、と思えるお店で、至福のひと時を過ごしたい。
要は食いしん坊なんです。

厳選した結果、決めたのはこちらRyouriya Stephan Pantel(リョウリヤ ステファン パンテル)
フランス人のステファンさんが、オーナーシェフの町屋フレンチレストランです。京都にきて割烹にも和食にもチラリとも触れず。


カトラリーも、グラス(なかなかのお値段のドイツのカールロッタ製)も、いちいちオシャレ。お料理ごとにカトラリーも全部変わります。
             
すべてのお料理が素晴らしかったです。絶妙というさじ加減が、お皿の上に表現されていました。
当然ワインを頼む・・・が、このクラスのお店のグラスワインは1杯1500円~1800円くらい。地元でなら軽くランチできちゃうお値段ですが、旅メシは強気で行こうーー。 

最初の前菜。スライスした柿に包まれたしめ鯖のタルタルに、燻製生クリーム。
はぁ???生クリームをどうやって燻製するのよ??・・と謎は解けないが、ちゃんと燻製でした。

このビジュアルだと、どこにも〆鯖が見当らんないじゃん???
・・・・と思うけど、外側を崩していくと、なにかしら手が加えられた様々な食材が次々と現れて・・・・なんだこれ。
 

2皿目の前菜は、こちらの看板メニュー。フォアグラのコンフィを大根の奈良漬で巻いて、10日間ほど寝かせたもの。
しめ鯖といい、奈良漬といい、和の材料を使いながら、フレンチに仕上げていくこの力量。

ねっとりという言葉はこのコンフィのためにあるんじゃないか、というくらい濃厚なのに、奈良漬けのシャクシャク感がプラスされて何とも、言えない。うまい、うますぎる。

スープは2層立て。下はウナギの骨で取ったコンソメをゼリーに仕立て、上には和栗のポタージュ。
なんて、なんてビューティフォーなお姿。このまま飾っておきたい。これを崩すなんて勿体ない。でも食べるけど。

       
お魚のメインは、スチームした鯛のバターソテー。緑色のソースは、アーモンドと菊菜。それと、海老の頭で取ったスープを泡立てた泡泡の下には、海老と茸のラビオリが隠れていました。
甲殻類アレルギーの人は匂いを嗅いだだけで、湿疹が出そうなくらい、海老がぷーーんと匂いたちました。

お肉のメインは、豚の肩ロースを味噌ソースで。ここでも和素材、出たよ。
右下は、豚のしっぽを塩漬けにして36時間加熱したんだって。もうホロホロ。お肉じゃないみたい。
かぼちゃピューレの黄色、万願寺唐辛子の赤と緑。お皿の上が、まるで絵の具のパレットみたいにキュート。

そして、極めつけは、お皿の右上のパイ。真っ黒いスライス状のものは、ブータン・ノワール(豚の血の煮こごりみたいなの)タルトタタン(林檎の焼き菓子)と一緒に、パイ皮の中にサンドされていました。
初めて食べたブータン・ノワール。血の塊だけあって、フォアグラ以上に濃厚。こりゃ、ワインで口をすすがなきゃ。

デザートは、3D感MAXで出てきました。ちなみに、お皿の端っこに寄った盛り付けは、失敗ではなく、最近の流行りらしい。

立ち上がっているのは、レモンのメケンゲを板状にしたもの。焦がし醤油のジェラート、レモンのシャーベットや梨のコンポート。他にもレモンのバタークリームにクランブルも散らしてあるし、緑色のハート型の葉っぱは、かたばみですって。
かたばみは、わが家の庭では、雑草として引っこ抜いてましたが・・・まさか、フレンチの皿の上で再会するとは。

食後のお茶と一緒に出される小菓子は、2種類。ショコラトルテとフィナンシェぼいもの。 

オープンキッチンなので、全部見えます。その手際の良いこと。そして、最後の仕上げは、必ずステファンさん。全部のお皿に目を配ってました。
料理の説明もステファンさんがしてくださるのですが、フランス人だけにカタカナ部分の発音が良すぎて聞き取れない(爆)
ブータンノワールなんて、ブーデュワンアールウ、と聞こえるので、えっ???なに、なに???・・・あとで、こっそり日本人スタッフに確認したりして・・・

正統派とは少し趣が違うけど、フランス人シェフが、京都の素材にセンスとアイデアをちりばめてこしらえるハイクオリティのフレンチ。
やっぱり京都の食は奥が深い。新幹線代金払っても、悔いなし。しかも、コスパも抜群だし、絶対、再訪したい。

 広島ブログ 


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ