ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

なぜ予約に空き?大規模接種センターに高齢者「大手町遠い

2021年05月25日 20時25分56秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス

 24日に始まったばかりの大規模接種は予約殺到かと思いきや、もう「空き」が出ています。なぜでしょうか。 

 政府が期待をかける大規模接種センター。意外にも予約に空きが・・・。

  24日から募集が始まった来週月曜日から1週間分の(新規)予約。大阪会場では開始30分ほどで3万5000人分すべてが埋まったものの、東京のほうは25日の午後2時の時点で、定員7万人に対しおよそ3万4900人分と半数程度の予約しか入っていないのです。大阪と比べ東京は感染が少なく切迫感が低いとの指摘もありますが、別の理由をあげる高齢者も・・・  

「僕は最初から思ってたけど、あんな遠くまでね、じいさん、ばあさんがどうやって行くの。大手町の地下鉄行ったって、あそこ階段どれくらい上ると思う」(東京・調布市在住) 

 「地元で接種できる日までじっと耐えて待つのが、我々年寄りにとって便利だと思います」(東京・調布市在住) 

 「きょう、あすに(接種)しようかなという気持ちはないですね。もう少し皆さんが接種されたデータが出たところで考えようかな」(東京・調布市在住) 

 東京の会場では来週以降、埼玉・千葉・神奈川の高齢者にも予約受付の対象を広げることになっています。  

「神奈川の横浜などは 自治体での予約が取りにくい状況がある。ニーズはある」(防衛省幹部) 

 防衛省の幹部は、予約は増えていくとの見通しを示しました。(25日17:54


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪】印メディア IOCコーツ副会長を痛烈批判「争いを巻き起こすことに成功した」

2021年05月25日 19時30分21秒 | 社会のことなど
日本の現状を全く顧みないコーツ副会長の傲慢な態度を問題視。

一国が発出している緊急事態宣言の重みを完全に〝無視〟して、日本国民の生命を危険にさらそうとする不遜な言動を強く非難したのだ。

新型コロナ禍の深刻化が危機的状況にあるインドのメディアが、国際オリンピック委員会(IOC)のジョン・コーツ副会長(71)を痛烈に批判した。


 【写真】〝五輪中止〟Tシャツが再びバカ売れ!  

インド紙「ファーストポスト」は、コーツ副会長が21日の会見で緊急事態宣言下での五輪開催を問われた際に「もちろんイエスだ」と発言した様子を報道。その姿勢を糾弾した。 


「ジョン・コーツは、新型コロナウイルスにもかかわらず、反抗的な姿勢で問題を招いた。コーツの反抗的な口調は日本で大きな反発を引き起こした。世論調査では60~80%の国民がパンデミックの真っただ中で五輪が開催されることを望んでいない」と指摘した。 

 新型コロナの深刻化は開催地の東京と中心に極めて危険な状況にあり、医療体制が崩壊寸前の状態に陥っている。インドも変異種の猛威により医療が崩壊して国家の危機を迎えているだけに、日本も人ごとではないと強い警鐘を鳴らしている。 

 そうした中で日本の現状を全く顧みないコーツ副会長の傲慢な態度を問題視。一国が発出している緊急事態宣言の重みを完全に〝無視〟して、日本国民の生命を危険にさらそうとする不遜な言動を強く非難したのだ。

  そして同紙は「ジョン・コーツが争いを巻き起こそうとしていたなら、彼は成功した」と皮肉たっぷりにバッサリ切り捨てた。  開催のためならなりふり構わないIOC。日本国民を見下し続けるその姿勢に、世界中で憤怒の念が強まっている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ロースクール卒業》小室圭さん 母親の「遺族年金“受給継続計画”」に詐欺罪の可能性は? 宮内庁関係者も重大関心

2021年05月25日 19時15分04秒 | 皇室のこと
>小室圭さん 母親の「遺族年金“受給継続計画”」に詐欺罪の可能性は?

↑可能性で十分でしょう!
こんな男に娘を嫁にやる親は、いないと思いますが?


実は西村(泰彦宮内庁)長官は、4月21日に文春オンラインにアップされた週刊文春(4月29日号)の記事に驚かれたようだと噂されています。記事は秋篠宮家の長女・眞子さまとのご結婚が延期になっている小室圭さんの母・佳代さんが元婚約者に、事実婚をして生計を共にしても、その事実を周囲には隠して自殺した前夫の遺族年金を受給し続け、元婚約者が年金受給資格を得た時点で入籍しようと計画していたという内容です。

 【画像】ギャル男風だった“海の王子“時代のあどけない小室圭さん

不正受給で詐欺罪が成立する可能性も?


 遺族年金は再婚だけでなく事実婚や内縁関係になった場合でも受給資格を失うため、詐欺罪が成立する可能性があるのです。週刊現代でも以前、報じられてはいたものの、文春の記事は佳代さんが元婚約者に送ったとされるメールの画像を使って遺族年金詐欺疑惑に焦点を当てており、宮内庁関係者らも重大な関心を示しています。西村長官も本当に驚かれたことでしょう」 

 ある皇室担当記者はこう語る。 

 西村氏は警視総監にまで上り詰めたエリート警察官僚出身者で、警察内部でもテロ対策など主に警備実施部門のエキスパートとして知られたが、長崎県警と兵庫県警で詐欺事件などを取り締まる捜査2課長を歴任。警察庁刑事局でも捜査2課の課長補佐や旧国際刑事課の理事官なども務めており、刑事部門にも精通する。皇族の義母になろうとしている人物の“詐欺疑惑”に西村氏が驚愕しても不思議ではない。

5月23日、小室さんは留学先のロースクールを卒業


「ネットに記事が出た日の翌22日、西村長官は小室さんの代理人が元婚約者に解決金を支払う意向を示したことについて、定例記者会見で『(小室さん側からの連絡が)事前にありませんでした。事後も話を聞いていない』と突っぱねる発言をされています。  

小室さんが発表した佳代さんの金銭トラブルについての説明文書を『非常に丁寧に説明されている印象』と持ち上げていただけに、小室さん側から事前の根回しがなかったことに対する不信感から出た発言だったとの見方もありますが、詐欺疑惑という警察OBとして看過できない問題を前に、小室家側への対処方針を転換しようとしているとの見方もあるのです」(同前) 

 小室さんは5月23日、米フォーダム大学のロースクールを無事に卒業した。7月にはいよいよニューヨーク州の司法試験に臨むことになる。  宮内庁関係者が証言する。

以下はリンクで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険…コロナ「闇ワクチン」が出回っている疑い 接種を勧められた男性を取材

2021年05月25日 19時00分57秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス

今、日本国内で新型コロナウイルスの「闇ワクチン」が密かに出回っている疑いが浮上しています。「闇ワクチン」の接種を勧められた男性を取材しました。 

 27日午前、取材に答えたのは関西地方で飲食関係の会社を経営する佐藤さん(仮名)1月上旬、知人の会社経営者からこんな電話がかかってきたといいます。  

「コロナのワクチンあるけどどう?中国の方から闇ワクチンが入ってきている」  佐藤さんが勧められたのは、日本ではまだ始まっていないはずの新型コロナのワクチン接種でした。未承認の闇ワクチンです。 

 「1回10万円、日本では承認されていないもので、中国人バイヤーが間にいて、同意書を書いて現金払って接種する流れと聞いた」  (佐藤さん) 

 「経営者だったり、個人院の医者、スポーツ選手が打っているときいた」  「上海や天津にある製薬会社で作ったもので、日本では未承認だけども安全だと言っていた」  (佐藤さん)  

未承認のワクチンを国へ申請せずに輸入する行為や、他人に販売する行為は、法律で禁じられていますが、こうした「闇ワクチン」を国内の富裕層などが既に接種している可能性も出ています。 

 インフルエンザワクチンなどの開発に携わってきた、日本ワクチン学会の奥野良信理事は「闇ワクチン」の危険性をこう指摘します。  

「有効性も安全性も担保されていない。何が起こっても受け入れる覚悟をもって接種することになる…」 「カネは払うから、他人より先にワクチンを打ちたい」そんな動きは海外でも既に広がっています。 

 「ある人は5万ドル出すと言ってきました。とても高い金額だが私はその要望には応えなかった」  (アメリカ カリフォルニア州の医師) 

 アメリカではワクチン接種がすでに始まっていますが、対象は今のところ、医療従事者や高齢者などに限られています。高級住宅地があるカリフォルニア州ビバリーヒルズの医師のもとには、映画スターやスポーツ選手などの富裕層の他、主婦などから連日、数百件の問い合わせがきていると言います。  取材した佐藤さん(仮名)は、安全性への不安から結局、闇ワクチンを断ったといいます。 

 厚生労働省は、ワクチン自体がニセモノの可能性もあるとして、注意を呼び掛けています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪に激震、米の日本渡航「中止勧告」 警戒をレベル4に引き上げ、宣言発令に気をとられ対策が後手に回ったツケ…「米選手不参加なら開催は厳しい」木村氏

2021年05月25日 18時41分37秒 | 社会のことなど


米国務省は24日、日本での新型コロナウイルスの感染状況を理由に、日本への渡航警戒レベルを4段階で最高の「渡航中止勧告」(レベル4)に引き上げた。これまでは「渡航を再検討」(レベル3)だった。


レベル4が当面維持される事態となれば、7月23日に開会式を迎える東京五輪に米国選手団を派遣するかどうかの判断に影響する可能性がある。東京と大阪で24日、自衛隊による新型コロナワクチンの大規模接種が始まったが、菅義偉政権はこれ以上の感染拡大を阻止できるのか。米国や世界の信用を取り戻して、東京五輪・パラリンピックを無事開催できるのか。


 ◇  国務省の勧告は、米疾病対策センター(CDC)が24日新たに公表した、新型コロナに関する世界各国・地域の感染レベルを評価する旅行健康情報(THNs)に基づく措置。  

CDCは「日本の現状では、旅行者がワクチン接種を完了していたとしても、(伝染力が高い)新型コロナの変異種に感染し、自ら拡散させる危険がある」と指摘し、「日本への渡航を全面的に避けるべきだ」と警告した。

  国務省は昨年3月、全世界への渡航中止勧告を発表し、8月に国・地域別に評価する方式に変更。日本は「レベル3」に引き下げられ、これまで評価を据え置かれていた。  

新型コロナのパンデミック(世界的大流行)が続くなか、菅首相とジョー・バイデン米大統領は先月16日、米ワシントンのホワイトハウスで対面による日米首脳会談を行った。公表された共同声明には、以下のように記されていた。

  《バイデン大統領は、今夏、安全・安心なオリンピック・パラリンピック競技大会を開催するための菅首相の努力を支持する。両首脳は、東京大会に向けて練習に励み、オリンピック精神を最も良く受け継ぐ形で競技に参加する日米両国の選手たちを誇りに思う旨表明した》

  米国オリンピック・パラリンピック委員会は24日、米国務省による警戒レベル引き上げを受け、「東京五輪への同国代表の出場に影響はない」とする声明を出した。  

一連の米国の対応をどう見るべきか。 

 元厚生労働省医系技官の木村盛世氏(感染症疫学)は「渡航中止勧告は厳しい措置だ」といい、続けた。

 「米国務省もCDCも、日本が欧米と比較しても感染者や死者数が少ないことや、変異株は感染力が高くても致死率が高くないことも承知しているはずだ。今回の措置は、日本も『米国への渡航中止勧告』を出しているため、その解除を求めた可能性も考えられる。ともかく、米国選手団が参加できなくなれば、五輪開催は厳しいのではないか」という。  

そのうえで、日本側の問題点にも目を向ける。

  木村氏は「欧米諸国が『ポスト・コロナ』といわれるなか、海外は日本の緊急事態宣言の実態を知らない。まるで『戒厳令』が敷かれているイメージで見ている。宣言発令ばかりに気をとられて、『指定感染症のレベルを下げる』『病床確保や広域搬送など医療体制の整備』などが後手に回ったツケが回ってきたのではないか。日本は海外への安全性アピールもあいまいだ。毅然とした態度で実態を説明するしかない」と語った。 

 スポーツライターの小林信也氏も「(渡航中止勧告は)厳しい判断で、東京五輪の開催に影響がまったくないとは思えない。ただ、選手以外の行動を管理することが難しいことを考えれば、世論が心配する『来日人数の減少』を可能な限り実現できる材料とも考えられる。前提として、国際オリンピック委員会(IOC)と日本政府、東京都は現在、開催の方向で動いている。五輪の規約にも、中止は戦争や著しく安全でない場合、開催国に瑕疵(かし)がある場合に可能であり、IOCはいずれも当てはまらないと考えている。

開催には、どれだけ世論を納得させることが課題となる」と指摘した。 

 東京五輪・パラリンピックのコロナ対策は、大会組織委員会が4月末公表した感染対策「プレーブック(第2版)」に記されている。選手だけでなく海外の報道陣も含め、一般人との接触を徹底的に避ける「バブル方式」を採用する。  

選手らは出国する96時間以内に2度の検査を義務付け、陰性証明書の提出を求める。選手村に入る際に加え、滞在中は毎日検査を実施。移動は空港到着時から公共交通機関の利用を禁じ、専用車両を使う。街中の飲食店も利用不可だ。これらが国内外に十分伝わっていないことが問題だ。

  東京五輪を前にして、英国コーンウォールで来月11~13日、先進7カ国(G7)首脳会談が開催される。米国の対応を外交的にどう見るか、菅首相はどう対処すべきか。 

 米国事情に詳しい福井県立大学の島田洋一教授は「ワクチン接種率の低い日本の渡航警戒レベルを引き上げる判断は、変異株の懸念もあるため、当然といえる。ただ、すでに東京五輪は『海外からの観客を入れない』との判断が下されており、影響はないように思える。来月にはG7があるが、国際社会で渡航警戒レベルについて言及すれば、かえって世界に懸念を発信することになる。

米国の判断を尊重する程度がよいのだろう。米国も同盟国である日本の考えは理解している。日本はワクチン接種率の低さによって、世界がどのような目を向けているのかということを反省材料にすればよい」と指摘した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする