こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡の今日の様子(東栄町~佐久間町)

2017-06-22 20:30:42 | 風景
北設楽郡の今日の様子(東栄町~佐久間町)

今日は、東栄町~豊根村~富山村~佐久間町を回りました。
そこで見かけた山野草や生き物、建造物などを紹介
ヤマアジサイが一杯咲いています。



ヤマオダマキも咲きだしています。
我家の庭でも咲いていますが、やはり自然のものが綺麗です。







今日もトリアシショウマはあちらこちらで咲いていました。

東栄町の岩場にユキノシタの花がびっしりと生えています。



大嵐駅の池の木の上に今年もモリアオガエルの卵が産み付けられていました。



もう池に落ちている卵塊もありますが、何か黒い生物が頭を突っ込んでいます。
見るとイモリです。落ちてくるオタマジャクシを狙っているのです。

池の底にも5~6匹のイモリが待ち構えていました。
昨年もここではモリアオガエルの大きくなったオタマジャクシやカエルを見ていません。
あまりに小さい池で、また金魚も住んでいて全て食べられてしまうようです。
生き残れる確率は1000匹に1匹程度でしょうか?

昼休みに夏焼隧道を自転車で通り抜けてみることに
これが大変!!!余りに暗く感覚がフラフラして危ない!!
足を出して通り抜けました。

駅から見ると遠くに出口が見えますが、中は真っ暗です。





この夏焼隧道は、旧飯田線のトンネルです。その当時のままですね。

真正面に見えている道を上ると夏焼集落があります。そこまでは歩くことになりますが、今回は時間がありませんので行きません。

これでも静岡県道です。路線として認定されていて佐久間ダムまでつながっていますが
現在は、ズタズタに崩れて切断されています。

前を見ると、このとおり歩き以外通れません。

富山村から佐久間ダムへ向かう県道沿いの滝です。
昨日の雨の割には、少ないですね。

佐久間ダムの浚渫船が通過していきます。
南アルプスから流れ込む膨大な量の土砂を浚渫して河床が上がるのを防いでいます。
もちろん浚渫した砂は、採石屋さんが売っています。

ネムノキの花が咲き出しています。

佐久間ダム




佐久間ダムからは、浦川に出て東栄町に戻り設楽町に帰りました。
もう一つ話題を!!

昨日、雨の中で3名で東栄町管内を走ったのですが、道路に落ちていた木の枝を二人が撤去した時に
ヤマビルにやられました!!!!!。
この日は、2回遭遇、いよいよ雨が多くなると活発に活動します。
こちらにお出かけの方は、草むらに入る時は十分注意して下さい。