さあくる湯沢温泉

備忘録みたいなものです。内容は食べ物の事とゲームの事とその他のことが三割ずつ。残りの一割はアレです。

【卓ゲM@Ster】どミリオン!PV8【Dominion】

2010-12-23 22:48:23 | ゲーム

画質が改善できず苦しんだ結果、とりあえず春のゲームマーケットに出したブースターパック4thのカードを「ニコニコムービーメーカー」を使用させて頂いて紹介する動画を作ってみました。いまさらですが、ご興味のムキは御覧ください~。

シンプルにすれば簡単にできるかと思ったんですが、どうしてもある程度手間がかかってしまいますね・・・。

ただ、画質は今までより幾分かマシのようです。

もっと動きを減らして、とにかく今冬の新作も近くアップさせて頂きたいと考えています。アップしたいです。アップできるかな~。間に合え~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーストーンなど遊ばせて頂きました

2010-12-23 22:38:58 | ゲーム

動画がうまくいかずにちょいと苦しんでましたが、今日はもとけん君からお誘い頂いてのゲーム会。

・レース・フォー・ザ・ギャラクシー

去年頃話題になっていた、サンファン(プエルトリコの簡易版カードゲーム)の発展形亜種、との説明をいただき、拡張も混ぜて日本語版を遊ばせて頂きました。
「すごろくや」さんの紹介ページが参考になると思います。

まさに「サンファン」をプエルトリコとは別の方向性で複雑化、多角化させてますね。特に大きな変化は、役割制度がなくなっていて、手札補充・建築・生産等のなかから、自分のやりたいことを最低限ひとつはできる、というところかと思います。
元々「サンファン」がそういうゲームですが、これによって他のプレイヤーへ直接的に介入する手段がほぼ無いため、カードの引きに依る部分が非常に多いです。
カードの種類が多く、ぱっと見で判断しづらいものも結構あるので、初見では混乱するかもしれませんが、慣れてくるとだんだん判ってきます。拡張もしやすそうですし、今後も楽しみなゲームですね。
個人的にはもーちょっと「帝国」に頑張って欲しいですが。


・サンダーストーン

ドミニオン系のゲームながら、他のとは一線を画した面白さのあるゲーム、との説明をいただき、日本語版を遊ばせて頂きました。
個人のかたのページですが、こちらが参考になると思います。

参考ページが良く解説されているので、私からは単純に感想だけ。
やりたいコンセプトとゲーム性がマッチしている良作です。あと、私がドミニオンの重要な面白みのひとつと見ている「カードを変えて楽しむ」スタイルをしっかりと受け継いでいるので、そこも個人的に大好き。
個々のカードバランスについては、「こっちの弓の存在価値を誰かに聞きたい」とか、「民兵は師範に食わすか質に流すものですねわかります」とか、色々ありますけど、好みもありますしドミニオン系のゲームはそれくらいでも良いんだと思ってます(自分に対しての言い訳でもありますが^^;)。


なお、上の画像は協議の結果きまった本日一番の問題カード。合計魔法攻撃「×2」って書いてあるが大丈夫か?
問題だ。大丈夫じゃない。

もとけん君、貴重な機会をありがとうございました!またよろしくお願い致します~m(_ _)m

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする