フォンデュ箱を再利用すべく、ちょっと調べてみました。
まず肝心要のチーズですが、レシピをGoogleってみると、おしゃれな雰囲気漂うレシピページで「エメンタールチーズ」と「グリュイエールチーズ」を用意しろとかノタマウ。
早くも挫折空気が漂ってきましたが、検索ボックスに「ぐりゅい」と入力すると予測候補に「グリュイエールチーズ 代用」と表示されるGoogle様を思わず崇めたくなりました。
結論→「エメンタールもグリュイエールも、市販のピザ用チーズで代用すりゃいんじゃね?」
続いては「フォンデュパウダー」の正体、レシピから察するにどーも白コショウ粉末に「コーンスターチ」と調味料を加えたもののように見えます。
で、Google神が降臨してすっかりワビサビが無くなっている私がとった行動は「コーンスターチ 代用」での検索。
結論→「粘度とか風味とか微妙な差はあるけど、やりたいことは片栗粉でもいけんじゃね?」
ということで「替え玉フォンデュ」、こんな感じでつくってみました。
・ピザ用チーズ:たくさん
・片栗粉:ひと振り
・白ワイン:70ml
・おろしニンニク:多めに
・粗挽き黒胡椒:少々
これをかき混ぜて2分間くらいレンジでチンすると、白ワインの中にチーズが浮くような状況になってしまいましたが、片栗粉をちょっと追加してかき混ぜるといいトロけ具合になりました。もしかすると、片栗粉はチーズが溶けた後に追加、でもいいのかもしれません。
ただし冷えてくると、チーズがぼそぼそとした食感になってきてしまいます(まとまってくれるので最後まで食べやすいですが)。これは「フォンデュパウダー」でやった時も同じ感じだったので、そういうものなのかもしれません。こまめに数十秒再加熱してやれば何度でもトロけます。ただ、
電子レンジ→パン焼く→食べる→肉焼く→電子レンジ→食べる→野菜茹でる→電子レンジ→
と、どうしてもせわしない食べ方になってしまうのが難点。
これは電子レンジと一人フォンデュの限界ですねー。