今日は余裕があったら2日目コミケ会場見てこようかなと思ったりもしましたが、まあ腰が動きませんでした。
押圧球が4つついているマッサージ器の上に仰向けで寝っ転がって、首から腰まで背骨周辺をゴリゴリしてたら夜になった次第です。
ということでがっつり自炊。明日は外食予定なので、一年を締めくくる覇王鍋コースで。
まずはニンニクたっぷりコンソメスープ。いつもより少し高めのバラ肉ベーコンを使用して旨みたっぷりです。
3分の1ぐらい食べた所でトマトホール缶を投入してミネストローネ。
トマト入れただけなのに酸味と色合いでグッと違った雰囲気と風味になりますね。
あとは具材を中心に食べて、残ったスープに洗ったお米を投入して炊き込みご飯。これまた味が大きく変わります。
ちょいとオリーブオイルを回して、全然違いますが気持ちパエリア風。
なかなかじっくり覇王鍋を使う機会はありませんでしたが、スープや煮物の残りにご飯投入→炊き込みというコンビネーションはなかなかイケマス。
問題は、いったん煮物を鍋からだして計量カップで計らないと目分量になってしまって炊きかげん心配だということですが・・・。
自分で食べる分なら問題なし!
他にもバリエーション考えてみたいところですね。
押圧球が4つついているマッサージ器の上に仰向けで寝っ転がって、首から腰まで背骨周辺をゴリゴリしてたら夜になった次第です。
ということでがっつり自炊。明日は外食予定なので、一年を締めくくる覇王鍋コースで。
まずはニンニクたっぷりコンソメスープ。いつもより少し高めのバラ肉ベーコンを使用して旨みたっぷりです。
3分の1ぐらい食べた所でトマトホール缶を投入してミネストローネ。
トマト入れただけなのに酸味と色合いでグッと違った雰囲気と風味になりますね。
あとは具材を中心に食べて、残ったスープに洗ったお米を投入して炊き込みご飯。これまた味が大きく変わります。
ちょいとオリーブオイルを回して、全然違いますが気持ちパエリア風。
なかなかじっくり覇王鍋を使う機会はありませんでしたが、スープや煮物の残りにご飯投入→炊き込みというコンビネーションはなかなかイケマス。
問題は、いったん煮物を鍋からだして計量カップで計らないと目分量になってしまって炊きかげん心配だということですが・・・。
自分で食べる分なら問題なし!
他にもバリエーション考えてみたいところですね。