izumishのBody & Soul

~アータマばっかりでも、カーラダばっかりでも、ダ・メ・ヨ ね!~

「椿宿の辺りに」は、人の身体と大地の繋がりの物語。面白かった!

2019-08-08 11:26:24 | 本と雑誌

この本を読もうと思ったきっかけは、東京新聞に掲載された師岡カリーナの書評。

師岡カリーナは、最近気になる文章家だ。これまでの日本人の作家・コラムニスト・書評家の視点とは異なる価値観を通して、日本の社会や文化を冷徹に考察していて面白い(しかも文章は軽やかで柔らかくユーモアに満ちている)。

 

「竹取物語」に触れた文章では、3人の皇子達の滑稽さや愚かさ、かぐや姫の(ちょっとイジワルで)不遜な面にユーモラスな“突っ込み”を入れていて、「竹取物語って、そんなに面白かったっけ?!」。思わずオススメの江國香織・文/立原位貫・画による新潮社版を買ってしまいました。

あらためて竹取物語を手に取ると、物語の気宇壮大なスケールと、美しい文体と端正な版画を通して、伸びやかで自在な時代に想いが飛ぶ(よく考えてみると、かぐや姫は、何故、何のために、天上の世界からやって来たのだろう。。。子供の頃は不思議とも思わず、そのまんま受け入れていたのに??)。

 

で、その師岡カリーナがオススメの「椿宿の辺りに」は、物語を読むワクワクドキドキが一杯の本であった。

帯に“家の治水と私の三十肩と鬱・・・”とあるが、主人公は山幸彦(古事記に登場する人物。誰でも子供の頃に、山彦・海彦のお話しを聞いたり読んだりしたことがあるよね)。他に、同じく原因不明の痛みに悩む従姉妹が海幸比子(海彦ね)と、亀シという不思議な能力を持った整体師の女性。後から宙幸彦も登場する。

身体の不調が、実は、ほとんど忘れている先祖伝来の実家である椿宿の屋敷の過去に繋がり、そこに行くと、ウソのように身体の不調が消え、その代わりに、先祖代々からの因縁が表出し。。。。

陰惨な事件や噴火や治水事業で崩れた大地のバランスが、時と場所を越えて子孫の身体に異変をもたらしたのか。。。謎解きはどんどん深まっていく。

お稲荷さんや、黒大黒、思わぬ血縁等々、日本の土着的な縁や風習などと近代の合理主義的な町作りなどが軋むように絡まり合い、子孫の身体に信号を送ってきたといった設定である。 

 

奇想天外なストーリ−展開と登場人物たちの時にユニークで皮肉たっぷり、クスッと笑いたくなる会話や、椿宿までの風景や道筋で起きる出来事、かつてあった道や水路や、さらに遡ってその家が抱えてきた惨劇やらが、まるで自分がそこにいるように臨場感のある文体で進み、グイグイと引きずり込まれて、時間を忘れるほど読書に熱中した暑い暑い8月であります。

 

「椿宿の辺りに」梨木香歩著・朝日新聞出版

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする