izumishのBody & Soul

~アータマばっかりでも、カーラダばっかりでも、ダ・メ・ヨ ね!~

呉式は先に手、陳式は先に身体

2011-06-12 13:45:41 | 太極拳
5月に参加した「陸 瑶老師の呉式太極拳入門」。
基本の歩法練習など、あらためて得ることが多かったのだが、今もなお今も心に刻まれ、ますます意味が深くなってきている言葉がある。
「似手帯身、似身帯手(イーショウ ダイ シェン、イー シェン ダイ ショウ)」だ。
呉式は手が先導して身体を連れてくる、これに対して、陳式は先に身体が変化して手が後から来る、のだという。
これには本当に目からウロコ!


これまで長いこと陳式を練習してきて、いつも「根節を緩める」(つまりは、肩の付け根、あるいは脚の付け根から順に緩める)ことを考えてきた。
初めての呉式で、陸先生(ご存知の通り、まだ30代の元気な女性である)は「踏み出した脚の、足首ー膝ー股関節の順に緩める(『体重は後ろー!』と何回も叫んでたな)」ことを徹底して練習させたのであった。
すると自然に身体は前傾(というか斜中正)になる(!)。”傾いてるのが呉式”と思ってたが、実は、自然にそうなるのであった!
”やる”のと”なる”の、違いは大きい!
例えば「野馬分鬃」という動作では、上記の要領で、踏み出した脚にすぐには体重を乗せず、足首から順番に関節の力を抜いていきながら手を分けていくと、”手が先導して身体を連れて行く”というのが実感として分かる。
意識して運んでいくと、最後の定型では、後ろ足がしっかり伸びて足裏が地面を踏んでいる。
さらに、腰から下と、上が、反対方向に螺旋で下と上に分かれていく状態が、作ろうとせずに身体の中に生じてくるのであった!
後ろ足の裏から腰を通って、指先にまで計が伝わっていく。
龍になった気分だよ~ん!!


そして、1986年、初めての訪中で王西安老師に習ったとき、王先生がしきりに「後ろ脚を伸ばして!」と言ってたことが、この呉式の歩法と同じことだったのだと、今にして「明白了!」できたのである。
王先生は、腰を柔らかく、オヘソを完全に行く方の脚に向けて股関節と大腿部がくっつかんばかりに低くやらせたのだったが(そして、最後に胸を反対方向に開くのだが)、今回の陸先生の呉式もまったく同じその方法(足の不踏み出しとか、微妙に違うところあるけど)。う~~ん!納得!!これだったのか~!!であった。


太極拳の指南書(?)でもある「太極拳理論の要諦」は呉式太極拳に基づいて書かれていると聞いたけど、陳式と呉式は、似ているところも違うところもある。でも根っこは同じ。
言葉に惑わされず、とらわれず、身体を通して何度もいろいろやってみると、言葉の本当の意味が分かってくる。
多くの中国の老師に習ったが、言葉の壁はやっぱり大きい。太極拳をやっていない通訳を通してでは、教える方も習う方も、もどかしいし、誤解も生じやすい。
そういうこともふまえた上で、身体で覚える、身体を通して考える、ことが大切だ。


そんなこんなで、今は、また初心に戻って練習を見直している。
何度やっても飽きることはないし、慣れることもない。
ますます深く、面白くなってくる太極拳。好きだな~、太極拳。なのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

??AMI☆TAME6月-7月のライブスケジュール

2011-06-08 11:29:16 | LIVE MARKET
聴けばだれでも楽しくなる!元気がでる!??AMI☆TAME6月-7月のライブスケジュールは以下の通り。
??・AMI(三松亜美=vo)☆TAME(庄司厚人=g,vo、鬼ころし)?
その他のユニット、メンバーは以下の通り。?
・AMI☆TAME★CHOO=三松亜美(vo)TAME(庄司厚人=g,vo)中村和生(g,vo)?・鬼ころし(結成18年目!YOKOHAMA NO.1BLUES BAND)=鈴木"CRAZY HARP"つかさ(harp,vo)安西龍朗(ds)藤沢健一(b)庄司"SMOKIN' GUITAR TAME"厚人(b,vo)?・ZZ'Z(大人?のリズムユニット)=新井武士(ex.Down Town Boogiewoogie Band/b,vo)鈴木"GOBO"茂行(なぎら健壱/ds)TAME(g,vo)
?~~~~~~~~~~~~~~・~~~~~~~~~~~~?

9日(木)石川町『音小屋』 / tel.045-664-5625
     AMI☆TAME2回目の出演! open19:00/start 20:00

10日(金)たまプラーザ 『Silver Wings』 / tel.045-901-9868? 
     AMI☆TAME start 20:00

11日(土)四谷三丁目『Blue Heat』/ tel.03-3355-7799
鬼ころし start 20:00

12日(日)横浜『Motion Blue』/ tel.045-226-1919
     Rainy's Band ※AMIのみ参加

12日(日)立川『A.A.company』/ tel.0425-40-8039
     三貴哲成(旧名 三好鉄生)※TAMEのみ参加 open19:00/start 20:00

15日(日)大船 『HONEY BEE』 / tel.046-746-5576 ?      
     AMI☆TAME★CHOO *19:30~2回

17日(金)池尻大橋 『CHAD』 / tel.03-3710-8731
      S(vo)+TAME(g)+エルトン永田(key)*20:00~2回 *2000円?
      http://www16.ocn.ne.jp/~chad/MyPage/menu0.html

18日(土)田町『テンプテーション』 / tel.03-3451-7256
      AMI☆TAME★CHOO 今回初出演! start 18:00

22日(水)伊勢佐木町『FRIDAY』/ tel.045-252-8033?
      エディ藩(ゴールデンカップス/vo,g)バースデイ・ライブ ※TAMEのみ参加?
      http://www.alpha-net.ne.jp/users2/friday/friday.htm

?24日(金)大船 『HONEY BEE』 / tel.046-746-5576
      鬼ころし start 20:00

26日(日)学芸大学『MAPLE HOUSE』/ tel. 050-1366-1117
      加藤エレナ(p,vo) with ZZ'Z

27日(月)赤坂 『CRAWFISH』 / tel.03-3584-2496 *20:00~
      ZZ'Zセッション→ZZ'Zをバックにセッション出来ます
 ?      セッション観戦のみの方はチャージ無し ※TAMEのみ参加
 ?      http://crawfish.jp/ 

28日(日)大和『AsoB(あそび)』/ tel.046-200-2347?
     AMI☆TAME *20:00~3回?
     http://www.musiclivehouse.com/index.php?


★AMI Birthday Live 2days★
7月1日(金)六本木 『REAL DIVA'S』 / tel.03-6438-9360 *20:00~3回
      AMI☆TAME&ともちん(key)
?      http://www.realdivas.jp

7月2日(土)伊勢佐木町『cafe&dining +PLUS』/ tel.045-242-2201 *20:00~3回
      AMI☆TAME&川勝陽一(key)


すべてのお問い合わせはTEL.FAX.046-244-6595(庄司)まで?
スケジュールは http://ami-tame.bbs.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷川潔展、遠い昔の刺繍の記憶が・・・・

2011-06-06 15:30:16 | アート・文化
忙中閑あり。横浜美術館に「長谷川潔展」を観に行った。
横浜生まれで、1918年から1980年までパリに住み、活躍した版画家である。
版画、大好き!
(時期が同じ頃、やはりパリで制作していた浜口陽三のカラーメゾチントも大好きな作品だ)


初期の頃の木版による文芸雑誌の表紙や挿絵、堀口大学や日夏耿之介らの詩集の表紙など、大正デモクラシーのモダンな感覚に始まり、渡仏してからの、エッチングやドライポイント、メゾチントといったさまざまな技法を用いての西洋風な線や題材が、どこか懐かしく心に響いてくる。


特に大好きなのが、1950年代以降の自然や草木、鳥などがモチーフとなった作品群。
マニエール・ノワールという、写真が登場してからはすっかり衰退した技法を復活させ、新しい作風として昇華した技法によるもので、漆黒の中に深い陰影や繊細な色彩によって静かな空間が表現されている。


そんな中で、昭和37年の作品の鳥を見ていたら、数年前(もっと前かな~?)まで実家にあったテーブルクロスが思い出されたのであった。
それは、格子状に織りのある薄いブルーのわりと大きな四角い布の四隅に、葉っぱをくわえた鳥とそれを取り囲むように草花が刺繍してあるもので、その刺繍をしたのは、母親だったか中学生頃のワタシだったか・・・・。
昭和30年代に発売されたクリスマスカードや年賀状の原画となっている作品は、どれもこれも、子供の頃か、もっと後に復刻版かなにかで見た覚えのあるものがたくさんあって、多分、長谷川潔の版画作品は、ワタシの”遠い記憶”に結びついているのだなあ~。


展示作品の中でも、とりわけ美しかったのが、制作に7年かけたという仏訳「竹取物語」の挿絵。
そうなんだよね。
文化を大切にするフランスは、納得するまで妥協しない。
イメージ通りの表現をするために、手間ひま惜しまず、喧嘩しながらでも、時間をかけて、いいものを作り出そうとする。
その結果が、時代を経ても感動を生み出す芸術となるのだろうな。
今回の「長谷川潔展」は、実はもともと予定されていたロシア「プーシキン美術館展 フランス絵画300年」に変わって開かれた企画展だというが、ワタシ的にはとても印象深い展覧会でありました。
●生誕120周年記念 長谷川潔展
6月26日(日)まで横浜美術館で開催中
http://www.yaf.or.jp/yma/jiu/2011/hasegawa/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「経絡はまじょ会」6月のご案内

2011-06-03 13:12:14 | インポート

 
 紫陽花が咲き、例年になく早い梅雨の季節の到来です。

 この時期は、また、真夏のように暑くなったり、冷気が入ってひんやりしたりと、

 変化が大きい時期。体調を崩しやすくもなります。

 経絡ストレッチで気の巡りやす身体を作り、O.S.Positionで正しい姿勢と軸を整えて、

 暑さに負けない身体を目指しましょう。

 正しい軸はすべての基本。肩凝り、腰痛など、不調の原因にもなります。
 
 立ち仕事、座り仕事が長い人は是非ご体験ください。

日時:2011年6月13日(月) 毎月第2月曜日

時間:11:00-13:00(11:00より受け付け 11:15開始-12:45終了) 

場所:西スポーツセンター・サブアリーナ

   http://www.yspc.or.jp/nishi_sc_ysa/ 

会費:2,000円 

問い合わせ・連絡先:鈴木いづみ / 090-3535-0073






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金町「試聴室その2」から、6月企画のお知らせ

2011-06-01 14:48:57 | LIVE MARKET
試聴室では6月から「梅雨をぶっ飛ばせ!企画」として、バータイムの充実を計画しています。
店長・三沢がいろんなおつまみに挑戦していくほか、アルコールの種類も増やしつつ、18時~20時はハッピーアワーとして「生ビール¥380」にしちゃいます。
それに伴い、いくつかのソフトドリンクの価格を改定しますが、フードとアルコールはそのままの金額ですので、皆さんドシドシ来てくださいね~。

■6月3日(金)20:00~  加藤崇之×芳垣安洋×高良久美子
料金:予約 2,000円+1drink(500円) / 当日 2,500円+1drink(500円)
「渋さ知らズ」などでも活躍しているギタリスト、加藤崇之が試聴室初登場!
絶妙なリズムを奏でる息のあった二人、芳垣安洋&高良久美子と競演。全編インプロの1夜。

■6月4日(土)19:30~ 北村早樹子 / きみのみき / Vi-Ta (from D.S.T.)
料金:予約 1,000円+1drink(500円) / 当日 1,500円+1drink(500円)
好対照な独特の世界観を持つ、北村早樹子ときみのみきが初共演。
あまりのギャップに頭がクラクラしてくる予感が。この二組に加え、クールなインストを奏でるD.S.T.からキーボードのVi-Taがソロで初登場!どんなうたを聞かせてくれるか楽しみです。

■6月5日(日)19:00~『夕やけ小やけ』
料金:予約 2,000円+1drink(500円) / 当日 2,500円+1drink(500円)
伴瀬朝彦 (from アナホール・クラブ・バンド) / 小野一穂 / 三輪二郎
横浜在住のいかしたシンガー二人(小野一穂&三輪二郎)に加え、試聴室初登場!伴瀬朝彦という注目の弾き語りナイト。

ご来場お待ちしています!

試聴室その2 at 黄金スタジオ
横浜市中区黄金町2丁目7番地先
TEL:045-251-3979
定休日 :火曜日
◇ライブ情報:http://cafe.taf.co.jp/live/
◇ライブに関するお問合せ
E-mail:live@koganecho.net

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする