izumishのBody & Soul

~アータマばっかりでも、カーラダばっかりでも、ダ・メ・ヨ ね!~

認知母さんの足に、巻貝が。。。。!?

2012-11-09 11:50:18 | 日記・エッセイ・コラム
日曜日は、よく晴れて気持ちのいい日だった。
母が住むグループホームに寄ったら、「何が何だか分かんなくなっちゃってるのよ」。


「分かんなくなっちゃってることが分かってる」なら、それは、まあ、分かってる、ってことでしょう~?


この日は最近になく気分がよく、アタマも冴えてる(?)らしく、よく喋る。
「どこか気分が悪いとか、痛いとか、ない?』と聞くと
「どこもなんともない」。
「私も、この、どこにいるかが分かればいいんだようね」と、あれれ?認知症じゃないのかな?と思うような返答。


ところで、母の足の親指の爪は、巻貝が乗ってるように厚く盛り上がっている。
前にヘルパーさんから「これ、爪水虫ですよ」と言われたが、どこの病院に連れて行けばいいのか分からないまま。。。
電話であちこち聞くと
「水虫は、今、飲み薬でいいのがあるけど、お母さんいくつ?」
「89歳です」
「う~ん、この薬は、肝臓に負担をかけるから、その年齢だったら止めた方がいいね」。


痛くもなんともない、というのだが、見るとものすごく盛り上がって、巻き上がって、スゴイことになってる。。


これって、でも、水虫、というよりも、”巻き爪”のひどい状態、ではないのかな~???
この親指だけ、なんだわね~。


前は施設長の女性が、少しずつカットしてくれてたらしいが、今は手入れの出来る人がいないとかで、ほとんど野放し状態。。
スゴ~い、面白~い、といじってると
「やめてよ。触られたくない」と。


そっか~、そりゃイヤだよね。
なんにしても早急にどこか病院を見つけないとね。。。
こんなになっちゃてるンだわ

Photo_2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱渡りの練習~??(ワタシが、ではない)

2012-11-05 13:34:43 | 日記・エッセイ・コラム
家の近くの米軍消防署。
日本の消防車とは違う、深紅のカワイイ消防車がならんでる。
4~5台並ぶ車の横にはそれぞれ、足を突っ込めばいいような状態で消防服が並んでいる。
植え込みには、これからクリスマスシーズンになると、スノーマンやちいさなメリーゴーラウンドや、ちょこっとした飾りが並び、ガレージの回りは電飾とクリスマスリースで縁取られて、夜はキラキラきれい。。。


昨日、バスを降りてふと見ると、その横にある駐車場で、消防署員が綱渡りの練習をしていた。


低い位置にロープを渡して、その上をバランスを取りながら歩いているのだ。
丸いロープじゃなくて幅が少しあるようなロープではあったけど、その上を身体つきもしっかりした若者が(日本人だ)歩くのは簡単じゃないでしょう~。。。
バランスを取りながら、時々地面に足を落としながら、真剣にやっていた。
高層ビルの上階に隣りのビルからロープを渡して、救助に行く、ってシーンもあるんでしょ(?)。多分ね。


毎朝、サイレンの調子を確認しているらしい(?)音が聞こえるが、出動しているのを見たことはない。
時々、車を前に出して、ロープ(というの?消火栓に繋ぐヤツ)を巻き直したり、洗車したりしている。。。
でも、いつもこうやっていざという時に備えて練習しているンだね~。。。


米軍住宅用の消防署なんだろうが、だんだん出番が少なくなってきてるんだろうな。
景色としてはいいけど、やっぱり、基地はどこもない方がいいに決まってる。。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする