なかなか侮れなかったのが、宿泊している部屋にある小さなバルコニーからのウォッチングです。少し高台にあって下に緑を見下ろす感じ。その緑の向こうには太平洋が見えます。西に向いていますので、夕日が落ちる時間帯の景色は秀逸です。少し見てみてください。
おっと、何か気付きましたか?そうです、これまでの長いバードウォッチング人生でも二度しか見たことの無い「フクロウ」が、右斜め下葉の少ない木の枝にちょこんと座っているではないですか。小型のフクロウです。双眼鏡でのぞくその姿とフィールドガイド(The Birds of Costa Rica, Richard Garrigues & Robert Dean, 2007)の間を何度も行き来したところ、Ferruginous Pygmy-Owlということで判別がつきました。Ferruginousという言葉は「鉄を含んだ」という意味ですが、どうしてこうした名前が付いたのでしょう?フィールドガイドにある「色は茶から赤茶色」あたりから来るのでしょうか(錆?)。大きさは15センチ。
このバルコニーからのウォッチングが大変気に入ったため、翌朝5時からまた観察を始めたところ、また同じ枝に同じフクロウがいるではないですか!
コスタリカではお食事と言えば屋外ということが多かったです。屋根と柱だけの窓のないオープンな環境。この宿の食堂もそうした所で、そこで出発の日の朝食をとりました。周りは大きな木々に囲まれており、食事を待つ間もウォッチング。左から、Golden-hooded Tanager、Clay-colored Robin、Pale-vented Pigeon、そしてBlue-gray Tanagerです。
この宿は緑の多い傾斜地にいくつかの建物が散在していて、その傾斜のお陰で周囲の眺めも植栽の配置も実に良く、程良くおしゃれな雰囲気でした。朝はホエザル(Mantled Howler Monkey)の「ウォッ、ウォッ、ウォッ」との声で目が覚め、自分だけのバルコニーで座りながらバードウォッチング。周囲の緑も美しければ太平洋の眺めも良い。ということで、将来もまたこの宿泊先で、と思わせるものがありました。そして、最後の写真は宿のマスコット「スティービー」でした。
おっと、何か気付きましたか?そうです、これまでの長いバードウォッチング人生でも二度しか見たことの無い「フクロウ」が、右斜め下葉の少ない木の枝にちょこんと座っているではないですか。小型のフクロウです。双眼鏡でのぞくその姿とフィールドガイド(The Birds of Costa Rica, Richard Garrigues & Robert Dean, 2007)の間を何度も行き来したところ、Ferruginous Pygmy-Owlということで判別がつきました。Ferruginousという言葉は「鉄を含んだ」という意味ですが、どうしてこうした名前が付いたのでしょう?フィールドガイドにある「色は茶から赤茶色」あたりから来るのでしょうか(錆?)。大きさは15センチ。
このバルコニーからのウォッチングが大変気に入ったため、翌朝5時からまた観察を始めたところ、また同じ枝に同じフクロウがいるではないですか!
コスタリカではお食事と言えば屋外ということが多かったです。屋根と柱だけの窓のないオープンな環境。この宿の食堂もそうした所で、そこで出発の日の朝食をとりました。周りは大きな木々に囲まれており、食事を待つ間もウォッチング。左から、Golden-hooded Tanager、Clay-colored Robin、Pale-vented Pigeon、そしてBlue-gray Tanagerです。
この宿は緑の多い傾斜地にいくつかの建物が散在していて、その傾斜のお陰で周囲の眺めも植栽の配置も実に良く、程良くおしゃれな雰囲気でした。朝はホエザル(Mantled Howler Monkey)の「ウォッ、ウォッ、ウォッ」との声で目が覚め、自分だけのバルコニーで座りながらバードウォッチング。周囲の緑も美しければ太平洋の眺めも良い。ということで、将来もまたこの宿泊先で、と思わせるものがありました。そして、最後の写真は宿のマスコット「スティービー」でした。