【ナスの花】咲けば必ず実を付けます「ナスに無駄花なし」●本日午前7時晴れ22.0℃暑くなりそうです。梅雨の晴れ間
◆18:37のAO-51 ■交信JA1FMU JA7SLS JA3BLK JA2NLT JH4BTI ■受信JA7LNX/1(平塚市) JH0PVF
【検証1】画面下が「ハルジョオン」上が「ヒメジョオン」です。ほとんど見分けがつきませんが、カッターナイフで軸をカットしてみると図鑑の解説のとおり、ハルジョオンは中空ですが、ヒメジョオンには髄があります。
夕べの【コンパスワン】08.07.01/21:09 まだ変わったミッションは始めないのでしょうか。
【超小型衛星での通信】「次なるCubeSat」Cuteがいよいよ通信に使えることになりそうです。ホームページに詳しく解説されているので、それを読めば全てわかります。しかし、自分なりにポイントを押さえるため、用語理解編、機材編、ソフト編を考えることにします。
【CUTE】19:56 FMパケット 1パケット受信しました
4A 51 31 59 54 43 3E 4A 51 31 59 43 5A 3A B0 00 17 B7 8B 03 30 00 14 00 11 87 CC A4 9C 27 24 60 46 00 AD 5A F7
【CUTE】21:32 FMパケット 53セグメントしか採れませんでした。画像の場合のセグメント数では、この10倍のセグメント数が必要。同じ物は捨てるから、さらに10倍くらい採取しないとだめなのでしょうか。これはAPD(アドバンシェフォトダイオード)自由空間電子観測データなのかどうか。後ほど確認(APDデータのようです)
「Cute080702Night.txt」をダウンロード 当然のことながら、このデータはまったくの自由開放です。ことわりなく自由にお使いください。
★
★
【CUTE】19:56の3AのあとB0からの22桁をベタにして入れると、こんなデータが出ます。
Satellite mode is DEBUG
USB Power is turned off
Rx mutual monitor is inactive
Tx mutual monitor is inactive
Antenna is deployed
DTMF flag is turned off
Amatuer service mode : DIGI off
Temperature of communication board is -62.042 ['C]
Temperature of battery is24.922 ['C]
Current of battery is 1.486 [A]
S meter of 144MHz is 0.242 [V]
S meter of 1.2GHz is 0.000 [V]
APD 3.3V A power is turned off
APD 3.3V B power is turned off
APD main power is turned off
DAQ power is turned on
PDA is turned off
TH-59 power is turned off
CW power is turned off
DJ-C5(TX) power is turned on